活動ブログ: 2015年 1月
*りす組 絵の具あそび*
2015年1月24日 土曜日カテゴリー: 園の取り組み
| りす組(たっち・すくすくグループ)が絵の具あそびをしました。 今までは2つの色しか使っていなかったのですが、 今回は赤、青、黄の3原色をつかいました。 | |
|  | ☆たっちグループ☆ | 
| どの色にしようかな? |  | 
|  | 指でちょんちょん! | 
| ☆すくすくグループ☆ |  | 
|  | 3つの色を混ぜると・・・あれ?? オレンジや紫になったよ! 
 色の変化に気づいた子どももいました。 | 
| ピンクだいすき! |  | 
| 指で絵の具に触れる体験をし、手のひら全体で感触を味わったり、 色の変化を存分に楽しんだ子どもたち☆ まだちょっぴり絵の具の感触が苦手な友だちもいましたが、 これから少しずつ慣れていけたらと思っています。 
 これからも絵の具あそび楽しもうね!! | |
*ボビーくん*
2015年1月24日 土曜日カテゴリー: 園の取り組み
| 1月21日(水)に食育プログラムとして、バナナのボビーくんが保育園にやってきました! | |
|  | 給食でもよく出ているみんなの 大好きなバナナ。 なんと2メートルもの大きさになって登場! 子どもたちからは大歓声があがります。 | 
| 「バナナ好きな人~?」の問いに 「はーい!!」と 大きな声で返事をする子どもたち。 バナナがいっぽんありました~♪ と歌を歌いながら パネルシアターを見せてくれました。 |  | 
|  | あれれ? 今日はなんだか博士が ぷんぷん怒っています・・・ ボビーくん、びっくりして泣いてしまいました。 | 
| 「博士、今日朝ごはん食べてきたの?」と お姉さんからの問いかけに・・・ギクッ!! 実は朝ごはんを食べておらず、 あくびがたくさん出てイライラしていた博士。 ボビーくんにごめんね、と言いにいき、 無事に仲直りすることができました。 |  | 
|  | お姉さんから栄養の話も聞きました。 野菜、肉、ごはん、油、果物・・・ いろいろな栄養を摂ることによって 体のバランスが整えられます。 
 これ、何かの形に似ているね? | 
| 「こま!!」と答える子どもたち。 これは、「げんきごま」の形だね! みんなで一緒に「げんきごま」の ポーズを手でつくります。 |  | 
|  | 野菜クイズをしました。 博士か子どもたちか、どちらが早く 野菜の名前を答えられるかな? お姉さんが野菜を出した瞬間、 「ブロッコリー!」「にんじん!」などと すごいスピードで答えていました。 もちろん、勝ったのは子どもたちでした☆ | 
| 野菜が苦手・・と言っていた博士に対し、 「野菜も食べなあかんねんでー!」 「ぼくは野菜好き!」などという声が あがりました。 |  | 
|  | さぁ、最後はみんなで身体を動かして 体操です!! | 
| みんな立ち上がって、 ボビーくんの真似っこです。 遊戯室は子どもたちの元気な声と 笑い声でいっぱいでした。 |  | 
| 「あー楽しかった!」「ボビーくん大きかったなぁ!」 別れたあとも、みんなボビーくんの話題でもちきりでした☆ 
 
 | |
| さて、その日の給食はというと・・・ いつもは減らしに来る子どもが「今日は減らさへん!」と 頑張る姿がたくさんありました!! 
 この調子で、苦手な物も少しずつ食べてみようと頑張る子どもたちが たくさん増えますように!! | |
*もちつき*
2015年1月9日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
| 1月9日(金)にもちつきがありました。 | |
|  | 力持ちのお父さんが3人 もちつきを手伝って下さいました。 
 | 
| お父さんがつくたびに 「よいしょ!」と掛け声を合わせて 子どもたちが応援します。 |  | 
|  | 小さなクラスの友だちは、 廊下から応援します。 | 
| 「がんばれー!」 |  | 
|  | つきたての柔らかいおもちをパクリ! | 
| きなこ和えと砂糖醤油に絡めた おもちをいただきます。 
 おいしいな~! |  | 
|  | 子どもたちはみんなおもちが大~好き! 
 たくさんおかわりしました。 | 
| 幼児クラスは、チーズを巻いた おもちも食べました。 
 どの味にしようかな~? 子どもたちの手がどんどん伸びていきます。 |  | 
|  | くま組・ぞう組は自分たちで 「きな粉が好きやねん」「醤油おいしい!」と 味付けをします☆ | 
| ぞう組は、自分たちでおもちをつきます。 「どうやったらもち米から おもちになるの?」 疑問がいっぱいの子どもたち。 まずはおもちをつく前に、 蒸しあがったもち米を食べてみました。 「ふつうの米みたいやな!」と 言っていますが・・・ |  | 
|  | もちをついていくと、どんどん米粒が なくなっていき、「もちになった!」と びっくりしている子どもたち。 
 杵を使ってもちをつくのは 初めての体験ですが、 「ぼくこっちを使いたい!」と大人用の杵を 使った子どももいました! 「きねって重たいな~」「簡単やん!」など とても楽しんでいましたよ! | 
| おもちをついて部屋に戻ると 「おなかすいたー!」「いいにおい!」と おもちにとびつく子どもたち。 お皿のおもちはあっという間になくなり、 どんどんおかわりしました。 すぐあとに給食でしたが、 「まだ食べれるわ!」と食欲旺盛です。 |  | 
| 
 子どもたちは、もちつきが終わってからも「おもちおいしかった!」 「たのしかった!」とたくさん話をしていました。 
 
 寒い中、子どもたちのためにおもちをついてくださったお父さん方、 本当にありがとうございました!! | |
*あけましておめでとうございます*
2015年1月6日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
| 早いもので、今年度もあと3か月になりました。 子どもたちは「おばあちゃんの家に行ってん」「おもち食べたよ」などと 正月の楽しい思い出をたくさん教えてくれました。 幼児クラスは、みんなで集まって「あけましておめでとうございます」と挨拶をしました。 鏡餅の上には何がのっているか?おせち料理はなぜ食べるのか? といった由来や意味を聞き、またひとつ物知りになった子どもたちでした☆ 正月明けの元気いっぱい!なクラスでの活動の様子をお伝えします。 
 | |
|  | ★ちっちグループ★ 
 絵本を読んでいます。 みんなとても集中して見ています。 
 | 
| ★たっち・すくすくグループ★ 
 部屋いっぱいに新聞紙を広げ、 新聞あそびを楽しみました。 |  | 
|  | ★あひる組★ 
 椅子を丸く並べて椅子取りゲームをしました。 ピアノが止まると椅子に座っています。 | 
| ★ばんび組★ 
 折り紙でこまを折りました。 部屋に飾っているので、またご覧ください! |  | 
|  | ★くま組★ 
 積み木を積み上げています。 落とさないようにそーっと・・ | 
| ★ぞう組★ 仲良し5人でピース! |  | 
| 
 
 子どもたちにとって、楽しくステキな一年になりますように! 今年も一年、どうぞよろしくお願い致します。 | |

