活動ブログ: 2016年 3月
*なかよし鍋*
2016年3月16日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
| 3月8日、なかよし鍋がありました。 |
| なかよし鍋は、2歳児から5歳児の子どもたちがそれぞれ食材をちぎったり、 |
| 包丁で切ったりしながら、すいとん鍋を作る行事です。 |
| 各クラスで協力しながら、どんな鍋ができあがったのでしょうか。 |
| 2歳児あひる組です。 |
![]() |
しめじともやしをちぎりました。 |
![]() |
![]() |
| 「もやし折れたよ」と保育者や友だちに見せたり、「しめじ大きいな!」などと |
| 話す姿がありました。 |
| 3歳児ばんび組 |
![]() |
こんにゃくと水菜を
ちぎりました。 |
|
水菜はちぎりにくかったよう ですが、手先を上手に使って 細かくしました。 |
![]() |
![]() |
「こんにゃくって
ぬるぬるしてるな~」と 発見したようです。 |
| 4歳児 くま組 |
|
油揚げとしいたけを 切りました。 |
![]() |
![]() |
グループごとに何回ずつ
切るのかを決めて 始めました。 |
| 「もっと小さいほうが
食べやすいんちゃう?」 などと具材の大きさに 気を付ける声がありました。 |
![]() |
![]() |
全部切れたよ~! |
| わくわくしながら具材を鍋に入れました。 |
| 5歳児 ぞう組 |
| 以前、食育でみそ汁を作った経験を活かして、食材の切り方や大きさなどを考えながら |
| 取り組む姿がありました。 |
![]() |
「いちょう切りにできたよ」 |
|
ごぼうは皮をむいても茶色なので、 皮がむけたかどうかがわかりにくく、 苦戦している子もいました。 |
![]() |
| 各クラスの具材を鍋に入れ、グツグツ… |
| だんだんといい香りがしてきました。 |
![]() |
これは分けたあとの写真
ですが、具だくさんで とてもおいしそうです! |
| 完成したすいとん鍋は給食の時間にいただきました。 |
| 「おいしい!」「これ私が切ったやつや!」など、具材を |
| よく見ながら食べていました。 |
| みんなで協力しながら作ったなかよし鍋は大成功でした! |
| また、来年も作ろうね。 |













