活動ブログ: 2018年 8月
☆お泊りほいく☆~夜のつどい~
2018年8月31日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
夜のつどいがスタートしました。
外はあいにくの雨…室内でのつどいとなりましたが、大盛り上がりの大熱狂!!
今日まで、グループの先生と一緒にたくさんたくさんおけいこしてきました。
泣いた日、笑った日、暑さに負けずがんばった日…友達を信じてここまで来ました。
「みんなをおどろかせるんだ!」という強い思いを持っていた子ども達。
今日は、最高の笑顔で力いっぱい披露しました。
|  | 
| お部屋の真ん中に井形に見立てた薪を用意しました。 | 
☆チーターグループ☆
なかはら伝統の“ひげダンス”に挑戦。
本家に負けず劣らず、最高のひげダンスを披露しました。
|  |  | 
| バケツ回しに、棒飛びなど、カトちゃん・ケンちゃんもびっくりの技で、みんなを驚かせました。 大きな拍手と共に、大きな笑い声も響き渡りました! | |
〇くまグループ〇
タッタの曲に合わせて、ダンスを披露しました。
速いテンポの曲ですが、心をひとつに最後まで踊りました。
|  |  | 
| ダンスの途中には、得意技も披露しました。 大きな声で自分の名前を言い、堂々とした姿に感動しました。 | |
〇ハムスターグループ〇
勇気100%の曲で、元気いっぱいのダンスを披露しました。
一生懸命な姿に大きな拍手が沸き起こりました。
|  |  | 
| 最後は、かっこいい決めポーズで締めくくりました。 ポーズが決まった瞬間、会場からは大きな拍手と歓声がわきました。 | |
〇ねこグループ〇
「楽器がしたい」と言う子ども達の提案で決まった、カスタネットダンス。
ゆめのたねの曲に合わせてカスタネットを叩きながら踊りました。
|  |  | 
| 曲の途中には、難しいフォーメーションがありました。 何度も何度もおけいこし、今日は大成功!!とてもかっこよかったです。 | |
ちょっとここで、ブレイク。
夜のつどいには、グループの子ども達だけではなく、こんなお客さんも登場しました。
|  | USJ帰りの3人組。 時々、おかしなダンスをしながらやってきます。 写真クイズで会場を盛り上げてくれました。 | 
〇しろくま〇
おどるポンポコリンの曲に合わせて、かわいいダンスを披露しました。
ダンスに合った素敵な衣装が、よく似合っていました。
|  |  | 
| お尻をフリフリさせて踊る場面では、 「〇〇ちゃん、めちゃ じょうず!」と声援が聞こえてきました。 | |
〇さるグループ〇
3つの曲を使ったメドレーダンス。
かわいい、かっこいい、すべてが詰まったさるグループだけのパフォーマンス。
|  |  | 
| 大人気♪USAをかっこよく踊り、息の合ったダンスを披露。 心からダンスを楽しむ様子が伝わってきました。 | |
子ども達の楽しそうな姿、一生懸命な姿、グループみんなでひとつになろうとする心、
そして、最後まで全力で取り組む姿に、たくさんの保育者が涙を流しました。
心から楽しむ子ども達の姿に、笑顔と勇気をもらいました。
この経験は、きっと次へとつながる一歩になると信じています。
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
今日一日、たくさんのことがありました。
お家の人と離れて過ごす、最初で最後のお泊り保育。
夢の中でもお泊り保育をしているかな?
明日、元気に朝を迎えたいと思います。
☆お泊りほいく☆~夜の園内散策~
2018年8月31日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
グループみんなで作ったカレーを美味しく食べたあと…
いつもあそんでいる園の部屋の様子が何か違う…
その園内をグループで散策することにしました。
一体、どんな冒険が待っていたのでしょう。
|  | みんなで力を合わせて…「いってきま~す!!」 | 
〇おにがわら&にわかとあそぼう〇
|  |  | 
| 「だるまさんが~ころんだ!」のかけ声と共に、反対側に置いてあるビーズ目指して一直線。 おにがわらとにわかに見つからないように、そっと動く子ども達。 ドキドキ、わくわく!ビーズはゲットできたかな?? | |
〇 レッツ・ダンシング〇
|  |  | 
| HIDEKOと一緒にダンシング!HIDEKO先生に弟子入り希望のみはちゃんと一緒に、YMCAのダンス対決開催です。 お尻をフリフリ、たか~くジャンプ、みんなで一緒に「Y・M・C・A」 最後はみんなで、はい、ポーズ♡ | |
〇ミッション イン ポッシブル〇
|  |  | 
| 薄暗い部屋の中…海賊達の住処には、ダイヤがいっぱい隠されています!選んだ色のダイヤを、海賊達に襲われないようにみんなで協力して探しました。 無事に、全部のダイヤをゲットすると…とても素敵なお宝がプレゼントされます。 みんな、見つけられたかな? | |
〇おかめの部屋へ…ようこそ〇
|  |  | 
|  | |
| 「どうぞ、おはいりください。byおかめ」入口に貼られた手紙には、こう記してありました。 お部屋に入ると、かわいいおかめちゃんが!! 5つの箱の中に1つだけ…勇気の印が入っていました。 ドキドキ一人の大冒険です。 | |
〇自分の勇気をためしてみよう〇
|  |  | 
| 勇気を出して、扉を開くと…そこには「ゲロゲロ」かえるさん。「おぬしは、何歳ですか?」の質問に 子ども達はドキドキしながらもしっかりと答えていました。 自分の年齢の数だけコインを集めると、素敵なプレゼントが待っていました。 | |
○ジュースタイム○
おいしいジュースで心も体もひと休み。
|  | 「あ~めっちゃおもしろい」「くらいへやで ないちゃったけど がんばったよ」 とたくさんお話しました。 | 
|  |  | 
この園内散策は子ども達はもちろん、職員もみんなで盛り上げ楽しんでいます。
|  |  | 
園内散策が終わると、次はいよいよ夜のつどいの始まりです。
グループで精一杯取り組んできたスタンツをみんなに披露します。
☆お泊りほいく☆ゲームあそび&カレー作り
2018年8月31日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
給食をたくさん食べた後は、お楽しみのゲームあそびの時間!!
グループの先生達と一緒に思いっきり楽しみました。
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
グループの先生とも絆が深まりました。
まずは・・・フープくぐりゲーム!!
|  |  | 
つづいて・・・じゃんけん宝とりゲーム!!
|  |  | 
最後は・・・ふうせん運びゲーム
|  |  | 
大好きな友達と一緒に力を合わせてがんばりました!
グループの先生とも絆が深まりました。
カレーライス作り
切った野菜をお鍋で炒めて
カレーのルーを入れ、
グループごとに個性あふれるカレー作りが
進んでいきました。
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
こうして、世界で一番おいしいカレーライスが完成しました。
|  | |
「めちゃ おいしい!」「みんなでつくったカレーはおいしいね!」
お腹もいっぱいになり、次はこども園の探検へ…。
さぁ、どんな大冒険が待っているのでしょうか。
☆お泊りほいく☆団結式&クッキング
2018年8月31日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
8月31日、まちに待ったおとまり保育が始まりました。
ぞう組の子ども達は、朝からドキドキ、わくわく!!
楽しいこと、うれしいことがいっぱいの一日がスタート
します!!そんな様子をお伝えします。
|  | 
団結式
|  | 自分で作ったTシャツに袖を通し、やる気は十分。心を一つに、そして友達と協力してこのお泊り保育を思いっきり楽しもうとみんなで決意しました。 | 
|  |  | 
|  | 「困ったときは、隣に友達がいるよ」 「みんな仲間…だいじょうぶだよ!」 と話をしました。 | 
さぁ、いよいよお泊り保育のスタートです!!
|  | 団結式の後は、“がんばったねビーズ”のプレゼントがありました。 一つひとつのことを友達と一緒に乗り切ることでこのビーズが増えていきます。「みんな楽しもうね。がんばろう!」と一人ずつにプレゼントです。 | 
クッキング
| グループでお買いものに行き、買ってきた野菜(じゃがいも・にんじん・たまねぎ)を調理しました。 | 
|  | グループの友達と一緒に、協力しながらとても上手に切っていました。 | 
|  |  | 
|  |  | 
|  | 誰が何を切るのか、どれぐらいの大きさか…それぞれに相談しながら切っていきます。保育者は、怪我のないように見守るだけ。 子ども達の頼もしい姿に驚かされました。 | 
|  | |
|  | グループの友達と一緒に、協力しながらとても上手に切れました。 切り終わった野菜は、一度調理室へ。 | 
子ども達は次の楽しい活動へと進みます。
☆日本の郷土料理の食育「呉汁」☆
2018年8月13日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
7月の郷土料理の食育は「呉汁」でした。
鹿児島県の代表的な汁ですが、関西ではなかなか馴染みの薄い名前ですね。
子ども達は興味津々で調理の先生の話を聞いています。
|  | ||
この日は ペープサートを使った話でした。
呉汁の中にはいったい何が入っているのでしょう…
大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」
その呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」と言います。
大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価のとても高い料理だそうです。
|  |  | |
|  |  | 
このような話を聞いて目で見て、たくさんの事を勉強しました。
給食では実際に呉汁を食べ、様々な表情も見せてくれていた子ども達でした。
次の食育では沖縄の「ちんすこう」について勉強したいと思っています!

