☆日本の郷土料理の食育「呉汁」☆
7月の郷土料理の食育は「呉汁」でした。
鹿児島県の代表的な汁ですが、関西ではなかなか馴染みの薄い名前ですね。
子ども達は興味津々で調理の先生の話を聞いています。
![]() |
||
この日は ペープサートを使った話でした。
呉汁の中にはいったい何が入っているのでしょう…
大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」
その呉をみそ汁に入れたものを「呉汁」と言います。
大豆といろいろな野菜の入った呉汁は、栄養価のとても高い料理だそうです。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
このような話を聞いて目で見て、たくさんの事を勉強しました。
給食では実際に呉汁を食べ、様々な表情も見せてくれていた子ども達でした。
次の食育では沖縄の「ちんすこう」について勉強したいと思っています!