節分の豆まき~幼児クラス~
今週は幼児クラスで行なった節分の豆まきの様子をお届けします。
節分の意味をみなさん知っていますか?
節分とは、季節の分かれ目のことで、立春、立夏、立秋、立冬のことです。
年に4回ありますが、現在は立春の前日の節分が有名です。
なかはらこども園では3日に豆まきを行ないました。


ペープサートやクイズで節分について伝えると、夢中になって知っていることを
友達や周り保育者と話す姿が見られました。
こころの中に悪い鬼はいないかと話をしていると鬼が登場…!!
思い思いに鬼を退治していました。


終わった後は「鬼やっつけたよ」と嬉しそうに話してくれました。
今年も無病息災で過ごせますように
これからも季節の行事を大切にしていきたいです。
次回の投稿も楽しみにしていて下さいね♪