活動ブログ: 2025年 3月
R6年度 卒園式
2025年3月28日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
今週は3月15日(土)に行なわれた卒園式の様子をお届けします。










令和7年3月15日(土) なかはらこども園の5歳児ぞう組の子ども達は卒園式を迎えました。園内は子ども達の懐かしい写真や発表会を思い出させるようなフォトブースなど様々な装飾に包まれていました。いつもと違う服装で少しドキドキ、わくわくした表情を見せた子ども達。保護者の方と様々な会話を交わしながら遊戯室に向かう様子は、とても微笑ましくなかはらこども園で過ごした日々を懐かしむ姿にも見えました。
式が始まり、一人ひとり名前が呼ばれると大きな声で返事をし、証書を受け取り小学校での頑張りたいことを発表しました。全員が証書を受け取った時、ぞう組の子ども達の表情はとても誇らしく友達の姿をしっかりとみているように感じました。また、これからの生活を楽しみにしているよなワクワクした気持ちを抱く子ども達の背中を見て職員一同、感動する瞬間でした。
4月からは小学1年生になる子ども達。なかはらこども園で感じた、 ”たのしい” ”かなしい” ”くやしい” ”うれしい” の気持ちを忘れずに出会った人を大切に、次の場所でみんなの個性を活かしてほしいと思います。

次回の投稿も楽しみにしていて下さいね♪
なかよしなべ
2025年3月21日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
今週は3月7日(金)に行なったなかよし鍋の様子をお届けします。

















じゃがいもの皮むきと切る工程をぞう組、にんじんの皮むきをくま組、玉ねぎの皮むきをばんび組とクラスごとに工程を分けてカレー作りを行ないました。ぞう組はお泊り保育でカレークッキングを行なっているので終始慣れた手つきでクッキングに参加しました。くま組、ばんび組も友達同士で会話を重ねながら取り組む姿がありました。後半の炒める、煮込む工程ではぞう組の子ども達がくま組に対して優しく伝えたり質問形式でカレーの作り方を教えたりして会話を交わしながら楽しんでクッキングを行なう姿がありました。その姿をばんび組や乳児クラスの子ども達も様子を見たり「おいしそう」「いいにおい」と口々に話をする子ども達の様子も見られました。その後、給食で自分達が作ったカレーを食べながら「これ わたしがきったやつ」「いつもより おいしい」などと自分達が作ったカレーはいつもより一味違う仕上がりになったと感じたようです。日頃から、ぞう組がくま組へ、また他のクラスへと生活や活動について伝えていく姿が沢山ありますが、みんなで同じ目標に向かって何かを作り上げる経験は子ども達にとっても保育者にとっても様々な刺激がある取り組みだと感じました。今後も小さな活動からこのような経験を積んだり1つの物事に向かってみんなで考えたり助け合うという気持ちが芽生えてくるような行事や活動を考えていきたいと思います。
次回の投稿も楽しみにしていて下さいね♪
ホットケーキ作り
2025年3月7日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
今週はたっち・すくすくグループで行なった食育の様子をお届けします。











たっち、すくすくグループでホットケーキの食育を行ないました。始める前に『しろくまちゃんのホットケーキ』の絵本を読みホットケーキの作り方を確認してからクッキングスタート!ホットケーキミックスと牛乳が入ったジップロックに触れ、”さらさら””もちもち”と感触を楽しみました。きれいに混ぜ終わった後も「まだまぜたい」と名残惜しそうにする子ども達。そして、ホットプレートで焼き始めるとひっくり返すたびに飛んだり声をあげ、 「いいにおいがするー」と大喜び。焼き上がりみんなで「いただきまーす」の声掛けで一斉に食べ始めました。おかわりをする子もおり大満足。その後も保育室にあったホットケーキが出てくる絵本を見て「これつくったねー」と会話が広がりました。自分達の手が加わって完成したホットケーキは特別な味がしたように思います。このように年齢やクラスの興味にあった食育活動をする中で食への関心や食べ物の大切さなども伝えられたと感じました。
次回の投稿も楽しみにしていて下さいね♪