活動ブログ
乳児クラスの様子~ちっち・たっち・すくすく~
2024年1月23日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
寒さが厳しい日が増え、こども園では室内であそぶ時間も増えてきました。
今回は乳児クラスの室内あそびの日の様子を紹介します。



ちっちグループはサーキットを行ないました。子ども達が大好きなトンネル、ハイハイで進み「ばあ」っと覗いた顔は笑顔満開です。



鉄棒にもぶら下がれるようになりました。少し背伸びをして届くくらいの高さに設定し、しっかり手に力を入れてぶら下がると、足を上げたり自分で体を揺らして楽しんでいました。


机を設置して作った坂道では、下から登ることが楽しくて踏ん張りながら登ったり、保育者の手を握り立って登ろうとする姿がありました。登った後はすべり台のようにすべって遊んでいます。



1歳児、たっちグループとすくすくグループは半分に分かれて活動し、お部屋でサーキットを行ないました。トンネルに入ったお友達と顔を見合わせて笑ったり、少し高さのある台からジャンプもしました。勢いよく飛ぶ子もいれば、保育者の手を取りそーっと降りる子もいて、子ども達が自分のペースで取り組んでいる様子が見られました。鉄棒へのぶら下がりも楽しんで行なっています。



もう1グループはパン粉粘土をしてあそびました。シャカシャカのパン粉の感触を手で触れたり、スプーンで混ぜて遊んでから、水を加えて粘土にしました。手でこねたり、丸めて自分の好きな形に変えて楽しみました。「アンパンマンできた」と、粘土を壊さないように優しく手で包んでいる姿がありました。作った物を大切にする気持ちがとても素敵です。
今後も気温に応じて、子ども達と楽しめることを考えていきたいと思います。
☆もちつき☆
2024年1月4日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
12月15日、こども園ではもちつきが行なわれました。


乳児クラスも幼児クラスも順番に見学をし、5歳児ぞう組は子ども達も順番にもちをつきました。


「よいしょー!!」「よいしょー!!」の掛け声とともにもちをつく音も響き渡っていました。つきたてのおもちはどうなっているのか近くで見せてもらい、ワクワクしたり、大きな塊に驚いて不思議そうに見つめていた子ども達。


ついたお餅は小さく切り分け、子ども達が安全に食べられるようにしています。きなこをまぶしたおもちと砂糖醤油のお餅があり、「おかわりー!」の声が止まりませんでした。つきたては特別おいしく感じられました。






0歳児クラスは、もちつきの様子を見学し、ぞう組の応援をしていました。

同園会~みんな、おかえりなさい~
2023年12月22日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
12月2日(土)は、卒園児を対象に同園会が行われました。
今年度は学年ごとに集まり、小学1~4年生の子ども達と久しぶりにこども園で過ごしました。園に入ってくる時、少し恥ずかしそうに門をくぐってくる子や、こども園に来た頃と変わらない様子で走って来る子、1人で来たり友達同士で来たりと子ども達の少しの変化からも成長が感じられる時間になりました。


みんなでたくさんあそんだ遊戯室に集まり、当時の担任の先生達といろんな話をしたり、ゲームあそびをしました。卒園児だけでなく、こども園を退職した先生も一緒に参加して盛り上がりました。
少し恥ずかしそうにしていた子ども達もゲームが始まると笑顔になり、勝つために本気になって笑ったり、作戦を考えて挑む小学生らしさも見られました。
またいつでもこども園にかえってきてね。
なかはらあそびの広場 第4回
2023年12月12日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
6月、10月、12月と行なわれたあそびの広場の第4回目が1月に開催されます。
地域の方々へ向けた子育て支援の一環として、満1歳児から2歳までのお子様を対象とした活動をしています。
楽しいあそびをたくさん用意していますので、添付している詳細をご覧頂き、ぜひご参加下さい。
○○ 幼児クラス・遠足 in西神中央公園 ○○
2023年11月29日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み


先日、3・4・5歳児で西神中央公園に遠足に行きました。初めて行く公園にワクワクした様子の子ども達。
登園した時にも、近くの友達と一緒に「たのしみやな~」「あそぶところどんなんやろう」と会話を楽しむ姿が見られました。
にじ・ほし・そらの異年齢グループに分かれ、順番にバスに乗りました。
バスの中では、クラスで歌っている歌をみんなでうたったり
外の景色を眺めながらゆったりと過ごす様子など、関わりもたくさん見られました。




それぞれが好きなあそびを見つけて楽しむ子ども達。
高くて、長い滑り台を楽しんだり、揺れる遊具を思いっきり揺らしてあそんだり、どんぐりをたくさん拾ったり…
思う存分あそんで、終始笑顔が絶えない子ども達でした。
お昼ご飯は、お家の方が作ってくれたおにぎり弁当!!


おべんとうの時間を楽しみにしていた子ども達。
「きょうは、からあげがはいっているんだよ」「わたしは、じぶんでにぎったの!」と近くの友だちや保育者に、嬉しそうに話していました。
降園の時間になると少し名残惜しそうにしながらバスに乗りました。バスの中では、楽しかったことを友達同士で話していたり、疲れたのか、うとうとし始める子も見られました。


今回のバス遠足は、充実した遊具や、のびのびと体を動かせる広場もあり、終始楽しんでいる様子が感じられました。友だちや自然と触れあい、大満足の子ども達でした。