活動ブログ
☆おとまり保育☆
2021年10月30日 土曜日カテゴリー: 園の取り組み
待ちに待っていたおとまり保育が、本日10月29日(金)に行なわれました。1日目は団結式から始まり、グループの友達と心を一つにして様々なプログラムに取り組みました。
10:00~ 旗作り
グループごとに様々な素材を使って作り上げました。事前に相談して描いていた下絵を元に、個性豊かな旗の完成です。
14:00~ グループ対抗ゲームあそび
グループの友達、先生と一緒にゲームあそびを楽しみました。風船かけっこにあいこで宝取り等、楽しいゲームで盛り上がりました。
17:00~ 夕食
夕食は、みんな大好きカレーライス。「おかわりしよ~」「おいしすぎる~」と最高の笑顔で完食です。
18:00~ 園内散策
“がんばったねビーズ”をゲットだ!グループのみんなで協力して様々なことにチャレンジ。いつもと違う夜のこども園では、色々な人がみんなのことを待っていました。さぁ、ビーズはゲットできたかな?!
19:00~ キャンプファイヤー
待ちにまったスタンツ。これまでたくさんお稽古し、この日を楽しみにしていました。一人ひとりが輝き、そしてグループみんなで力を合わせ、最高に輝く時間となりました。
20:30~ 就寝
今日はたくさん笑って、たくさんあそびました。みんなはどんな夢を見ているのかな。
後日、おとまり保育の様子を写真付きでホームページに掲載したいと思いますので ご覧下さい。
〇 食育の様子 〇
2021年9月30日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
この日のメニューは「ロールパン、チキンのトマト煮、ジャーマンポテト、コンソメスープ、牛乳」でした。
その中の、“ジャーマンポテト”について、管理栄養士の先生が幼児クラスで話をしました。
* ばんび *
*くま*
*ぞう*
各クラスごとに、ジャーマンポテトはどこの国の料理なのか、またその国はどこにあるのか、有名な食べ物は何かなどのクイズがあり、終始子ども達も楽しんで話を聞く姿がありました。
食べ物を通して、他国について知ることが出来るとても良い時間となっています。
〇 給食の様子 〇
2021年9月7日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
給食のメニューと食べている様子を紹介します。
〇 ちっち たっち 〇
この日のメニューは、
『後期食:軟飯、かぼちゃのそぼろ煮、すまし汁』です。
『完了食:ごはん、鰆のつけ焼き、れんこんサラダ、かきたま汁(三つ葉)』です。
後期食 完了食
美味しいご飯を目の前にすると嬉しそうに自分で食べています。
〇 すくすく 〇
この日のメニューは、
『ロールパン、ポークチャップ、サイコロサラダ、ニラのスープ、牛乳』です。
月に1度給食でロールパンが出ます。「いただきます」を言った後みんなすぐにパンを手に取って食べる姿が見られました。
〇 あひる 〇
この日のメニューは、
『ごはん、豚肉のカレーソテー、ポテトサラダ、みそ汁(にら・油揚げ)』です。
最初に提供されたご飯をきれいに完食した後「これとこれのおかわりください」と指差しをしてどれが欲しいかを教えてくれます。
〇 ばんび 〇
この日のメニューは、
『ごはん、とりのてりやき、こまつなのおかかあえ、みそ汁(なめこ)、バナナ』です。
黙々と食べてピカピカになったお皿を嬉しそうに担任の先生に見せています。
〇 くま 〇
この日のメニューは、
『ごはん、さばの味噌煮、ほうれん草ともやしの胡麻和え、すまし汁(豆腐)』です。
魚の骨も自分で上手に取り出して食べることが出きます。
〇 ぞう 〇
この日のメニューは、
『 ごはん、カレイの煮つけ、ブロッコリーのごまマヨネーズ和え、すまし汁(白菜)、バナナ』です。
デザートがある日は、いつもよりも早く食べる姿があります。
。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。
毎日、給食の時間を楽しみにしている子ども達。苦手な物も少しずつ食べることが出来るようになってきました。栄養士より食育の時間もあり、郷土料理が給食やおやつで出ることもあります。また食育の様子も紹介したいと思います。
。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。*。
夏祭り
2021年8月25日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
7月28日なかはらこども園では夏祭りが開催されました。
登園時から「きょうおまつりや!」と楽しみにしていた子ども達。
各コーナーごとにご紹介します。
ヨーヨー釣り
ヨーヨー釣りでは幼児クラスだけでなく乳児クラスも参加しました。
おたまでヨーヨーを釣り満足気な表情を浮かべる子ども達。
取れた中からお気に入りのヨーヨーを選び持って帰りました。
シュートゲーム
狙いを定めてキックをし、ゴールを目指すシュートゲームでは 「はいったー!」「おしかった…」と保育者に
伝えながら取り組む姿が見られました。
グーパーマン
グーパーマンは「せーの」のかけ声に合わせしゃがんでグーのポーズか手足を広げパーのポーズを同時にして
同じポーズならお手玉をゲットできるゲームです。
「がんばれー!」と応援しながら参加する姿がありました。
ストップ&ゴー
音楽がなっている間は走り、音楽が止まると保育者の「かわいいポーズ」や「かっこいいポーズ」などの
お題に合わせその場に立ち止まるあそびです。
友だち同士で「つぎうさぎのポーズやで」など教え合いながら楽しんでいました。
また、ぞう組はくま組がお店を回る際に当番をしました。
ヨーヨー釣りでは「へいらっしゃい!」となりきって案内をしたりルールが分からない友だちに
「ここのひもをかけてすくうんだよ」と的確にアドバイスをする姿がありました。
様々なお店を回る楽しさだけでなく、開催する楽しさも感じることのできたぞう組の子ども達でした。
♪プールあそび♪
2021年8月7日 土曜日カテゴリー: 園の取り組み
6月中旬から2年ぶりとなるプールあそびが始まりました。
今回はプールあそびの様子をご紹介します。
ちっち
ちっちグループはテラスでプールあそびをしています。
ペットボトルでできた水あそび用の玩具を使い楽しむ子ども達の姿がたくさん見られます。
たっち・すくすく
たっちすくすくは園庭でプールあそびを楽しみます。
「みてー」とそれぞれが夢中になっているあそびを保育者や友だちに伝える姿が見られます。
ペットボトルの玩具を使ってあそぶ子ども達 ミニプールであそぶ子ども達

あひる
手の平で水をバシャンと叩き跳ね返ってきた水しぶきを楽しむ子や自ら水を頭から被ってあそぶ子もいます。
顔を見合わせて楽しむ子ども達 水の感触を手の平で感じています。
幼児クラスは2階テラスでプールあそびを行なっています。
感染予防の為、3つのグループに分かれプールあそびを実施しているのですが水着に着替え、待機している子ども達は
体操やブロックあそびをしながら「プールまだかな~」と楽しみにする姿が見られます。
ばんび
ばんび組は大きなプールでの水あそびが初めてです。
ひよこ歩きや亀歩きをしながら楽しむ姿が見られました。
みんなではい、チーズ 手をついて亀さん歩き
くま
フラフープを持ち引っ張ってスライダーを楽しむ子ども達。
引っ張り合いっこ 保育者に引っ張ってもらい大喜び
ぞう
久しぶりのプールあそびでウキウキな子ども達。
冷たい水を肌で感じながら友だち同士で楽しさを共有する子ども達です。
今回、例年とは異なり少人数、短時間での開催ですが
日々プールあそびの日を待ち遠しく楽しみにしている子ども達。
引き続き感染予防に努めながら充実したプールあそびを行なっていきたいと思います。