活動ブログ
★おとまり保育④★
2016年9月5日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
キャンプファイヤーの始まりです。
この日まで各グループは出し物の練習をしてきました。
昼の秘密猛特訓!!
友だち、先生と一緒に“みんなを驚かせたい”と取り組んできました。
ドキドキ・ワクワクの様子をお届けします。
〇ももグループ〇
![]() |
![]() |
女の子たちはカップを使ったカワイイ机上のダンスをしてくれました。
男の子たちは特訓したマジックを披露してくれました。
かわいさとかっこよさがたくさん見られた素敵な出し物でした。
〇ポケモングループ〇
![]() |
![]() |
”海の声”の曲に合わせて沖縄太鼓を披露してくれました。
太鼓でリズムをとりながら、隊形も変化させて
見ている子どもたち・先生たちを楽しませてくれました。
〇スイートグループ〇
![]() |
![]() |
”ようかいたいそう”を披露してくれました。一人ひとりによるフープの技も見せて
くれました。そしてかわいい腰かざりを揺らして、スティッチの曲に合わせたダン
スも素敵でした。
〇たからグループ〇
![]() |
![]() |
ノリノリのダンスでスタートしました。途中にはマットを使った一人ひとりの大技
が飛び出しました。感謝の気持ちを担任に宛てた替え歌で、会場に感動を誘ったあ
とは”パーフェクトヒューマン”を見事に踊りきってくれました。
〇きたろうグループ〇
![]() |
![]() |
最後に登場したきたろうグループはヒゲダンスの曲に合わせて入場しました。
大小の棒・大小のバケツを使って一人ひとりが大道芸を披露、成功と同時に
大きな拍手をもらいました。竹をつかったリズム跳びも見せてくれました。
出し物が終わる頃、キャンプファイヤーの火も消え、長い一日の終わりを迎えました。
みんなで夜空を見上げ、星に願いを込めました。
すると・・・
![]() |
園庭の真ん中に一つの星があらわれたのです。
それを囲んで、今日の楽しかった思い出を振り返りました。
今日一日、たくさん笑顔になりました。
夜、子どもたちはみんな笑顔でお布団に向かいました。
いい夢みてね。そして・・・また明日。
★おとまり保育③★
2016年9月5日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
グループみんなで作ったカレーを美味しく食べたあと…
いつも遊んでいる園の部屋の様子が何か違う…
その園内をグループで散策することにしました。
〇おにがわらがころんだ〇
中に入ってみると”おにがわら”と”にわか”がいました。
おにがわらと『だるまさんがころんだ』をして、つかまることなく
奥まで行ければ、いいことがあるようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
見事”おにがわら”に捕まることなく、奥まで行けました。
そして”いいこと”というのは、ご褒美のビーズでした。
〇妖精と伝言ゲーム〇
森の奥に迷い込んでしまった子どもたち。
脱出するには妖精がグループの一人にだけ教えてくれる呪文を一人ずつ
みんなに伝言して、全員で魔女に向かって一斉に叫ばなければいけませ
ん。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
呪文は『カレーはあまくち』でした。
グループのメンバー1人ずつの伝言が成功し、魔女に向かってみんなで叫びました。
そして細いトンネルを通って、無事に森を脱出しました。
〇女の子たちとパラバルーン〇
どうしてもパラバルーンをしたい!という女の子に出会いました。
もう一人の女の子は渋っていたので、ジャンケンに勝った子から
一緒にしてもいいよ…という話でした。
心優しいぞう組さんたちは困っている女の子のため、渋っている
女の子とジャンケンをしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
何度も挑戦してグループ全員で、困っている女の子のためにパラバルーンを一緒に
してあげることが出来ました。
〇勇気を出して中へ行ってみよう〇
散策の中には一人でドアを開けて入る部屋もありました。
グループで乗り越えてきた散策も一人で行くとなると…
楽しみ半分、不安も半分…
勇気を出してドアをあけると、
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『たまごをあけて欲しい』と言われます。
たまごの中にはヒヨコがいました。そのヒヨコが温めていたのはビーズ。
また一つビーズが増えました。
こちらはグループのみんなで勇気を出して、小さな部屋に入ります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その先にはカエルが待っていてくれました。
カエルとは話をしたり、ハイタッチをしたり楽しんで部屋を出ました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
園内散策が終わって一休み。
今からキャンプファイヤーに向かいます。
グループで精一杯取り組んできたスタンツをみんなに披露します。
★おとまり保育②★
2016年9月3日 土曜日カテゴリー: 園の取り組み
給食をたくさん食べた後は、お楽しみのゲームあそびの時間。
橋元先生、グループの先生たちと一緒に思い切り楽しみました。
![]() |
![]()
|
![]()
|
![]() |
*ボールはこび*後ろの友だちへとボールを運び、
帰りは足元を通します。 「こっち!こっち!」「はやくはやく」 と大興奮の子どもたちでした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
*肩をくんでよ~いどん* 友だちの肩をもち、出発! 協力しながら進んでいかなければならない 道のりを2人で一緒に進みます。
|
![]() |
![]()
|
大好きな友だちと一緒に力を合わせてがんばりました! | |
![]()
|
グループの先生とも絆が深まりました。 |
○カレーライス作り○
切った野菜をお鍋で炒めます。 グループごとに個性あふれるカレー作りが 進んでいきました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
わからないところがあれば前に置いてある説明書を確認する子どもたち。「火のまえにあぶらいれるねんで」
「やさいは かたいやつから入れるねんで」 と確認し合っていました。 |
こうして、世界で一番おいしいカレーライスが完成しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「めちゃ おいしい!」「せかいでいちばんおいしいカレーができた!!」「おかわり いっぱいしたで」
自分たちで心を込めて作ったカレーは 最高においしかったです。 |
お腹もいっぱいになり、次はこども園の探検へ…。
さぁ、どんな大冒険が待っているのでしょうか。
★おとまり保育①★
2016年9月3日 土曜日カテゴリー: 園の取り組み
9月2日、まちに待ったお泊り保育が始まりました。
ぞう組の子どもたちは、朝からわくわく・ドキドキ!!
楽しいこと、うれしいことがいっぱいの一日をお伝えします。
![]() |
○団結式○
自分で作ったTシャツに袖を通し、やる気は十分。 心を一つに、そして友だちと協力して このお泊り保育を思い切り楽しもうと みんなで決意しました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
「困ったときは、隣に友だちがいるよ」
「みんな仲間…だいじょうぶだよ!」と話をしました。 さぁ、いよいよお泊り保育のスタートです。 |
![]() |
団結式の後は、“がんばったねビーズ”のプレゼントがありました。
一つひとつのことを友だちと一緒に乗り切る ことでこのビーズがふえていきます。 「みんな楽しもうね。がんばろう!」 と一人ずつにプレゼントです。 |
![]() |
![]() |
今日、9月2日がお誕生日のお友だちがいました。
クッキングを始める前に、恒例のお祝いタイム。 「おたんじょうびおめでとう」とみんなでお祝いしました。 |
○クッキング○
子どもたちが書いたタイムスケジュールを見ながら 進んでいきます。 最初は、クッキング。 グループでお買いものに行き、買ってきた野菜を 早速調理しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グループごとに役割分担をし、スムーズに進んでいきました。誰が何を切るのか、どれぐらいの大きさか…
それぞれに相談しながら切っていきます。 保育者は、怪我のないように見守るだけ。 子どもたちの頼もしい姿に驚かされました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グループの友だちと一緒に、協力しながらとても上手に切っていました。
切り終わった野菜は、一度調理室へ。
子どもたちは次の楽しい活動へと進みます。
★お買いもの★
2016年9月1日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
明日、9月2、3日はぞう組のお泊り保育です。
子どもたちは、この日を心待ちにしていました。
お家の人と離れて初めて過ごすこども園での一日。
さぁ、どんな楽しいことが待っているのでしょうか!!
これまで子どもたちは、お泊り保育に向けて様々な準備をしてきました。
Tシャツ、ビーズ入れなどを作成し、期待をもって取り組んでいます。
この1週間は夕食のカレーライス作りの具材を買いに行きました。
グループごとに何を買うか、どこに買いに行くかを相談し先生と一緒に
出かけました。
○ももグループ○
「おかいものいくから おかねちょうだい!」と事務所にやってきました。 「なに買うの?」 「え~っと、にんじんにじゃがいも、 カレールーいるねん」 「じゃ、千円渡すね」 「せんえん?!」「めちゃたかいやん」 とお金を握りしめて出かけていきました。 |
![]() |
![]() |
○ スイートグループ○
役割分担がしっかり決まっていたスイート。 園を出る前から子どもたちはどれを担当するのか 話し合っていました。 買い物袋を持つ子、レシートを持つ子、 買い物メニューをみんなに指示する子… それぞれの役割をしっかりとやり遂げました。 |
○きたろうグループ○
カレールーで悩む子どもたち。 「わたしのいえは、これつかってる」 「ぼくのはこれやで!」 となかなか決まらず…。 特価コーナーに置いてある“こくまろ”を 見つけて「これにしよ!」と決定しました。 ちなみに味は、中辛です。
|
![]() |
![]() |
○ポケモングループ○
買い物途中、トラブル発生! 「わたしがやる!」 「ぼくがするねんで」 とトラブルが始まってしまいました。 しかし「だれでもいいの。みんなでやろ」 というグループの友だちの一声で団結!! みんなで仲良く買い物ができました★ |
○たからグループ○
スーパーでの出来事。 カレールーを見つけると、すぐに 「これにしよ!」と“こくまろ”をセレクト。 中辛味を選ぶと「これ、からいやつや!」 「辛いってかいてある」と辛い文字を発見しました。 「あかいろはあまくちや!」と甘口のルーを 選びました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無事にお買いもの終了!!
これで、おいしいカレー作りの準備はOKです。
いよいよお泊り保育、楽しい思い出がたくさんできますように。