活動ブログ: 園の取り組み
◇ なつまつり ◇
2017年8月10日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
先日、園で開催された夏まつりの様子をご紹介します。
各コーナーは担当の保護者の方々や子どもたちが、盛り上げてくれた
おかげで、とても素敵なものになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
園の手作りおにぎりやポテトは
職員たちが販売しました。 |
![]() |
![]() |
お祭りが始まると、卒園児もたくさん来てくれました。
学校が離ればなれになってしまった友だちとの再会や、 先生との再会をとても懐かしそうに喜んでくれていました。 |
在園児・卒園児ともにたくさんの笑顔に触れられた夏祭りでした。
子どもたちの夏の思い出になってくれていると、私たちも嬉しいです。
◇ 食育プロジェクト ◇
2017年8月4日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
「マーボー豆腐」
栄養士の先生と特別ゲストで“チャイナちゃん”が来てくれました。
マーボー豆腐が発祥の地である、中国の料理や作り方、
また、国の言葉や、洋服についてのお話も聞きました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みんなで「ニーハオ」「シェイシェイ」「ハオチー」と繰り返し、
言葉を覚えました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中国では、「いただきます」と「ごちそうさま」という言葉がないので、
食べ物が出てきたら「謝謝(シェイシェイ)」と言って食べるそうです。
☆灘診のつどい☆
2017年7月26日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
くま組の子どもたちと灘診療所へ行きました。
おじいちゃん、おばあちゃんたちの前で、一人ずつ自己紹介をし、
♪かめの遠足 ♪とんでったバナナ ♪けんかのあと ♪うみ
の4曲を披露し、ふれあいあそびで〝カマキリマッサージ″
〝しあわせなら手をたたこう″〝大きな栗の木の下で″ を一緒にして楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最後にくまぐみから、折り紙で作ったカードをプレゼントし、
灘診療所の方からもお礼に手作りカレンダーを頂きました。
帰るときには、一人ひとりの方とタッチをする姿もありました。
![]() |
![]() |
子どもたちと一緒にふれあいあそびを行ない、プレゼントをもらうと
感動されている方もおられました。
☆アフタフバーバン☆
2017年7月19日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
今年のテーマは「まるごとにんじゃ」
くまぐみ、ぞうぐみと姉妹園はっとこども園のかもめぐみも
アフタフバーバンの方と一緒に忍者になりきって楽しみました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
風呂敷をつかって、全員忍者に変身しました。
![]() |
![]() |
![]() |
忍者のそろぞれの名前も教えてもらいました。 みどり忍者:キャベツパリパリ
あか忍者:りんごシャキシャキ あお忍者:あおしんごうわたる
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
影忍者に見つからないように、石になったり、地蔵になったりしました。
水分補給も忍術の一つになり、いろんな術や修行にもチャレンジしました。
![]() |
![]() |
最後に忍者達から「力は己の中にあり」という素敵な言葉を頂きました。
☆ぞうぐみのプラネタリウム☆
2017年7月13日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
ぞうぐみが春にプラネタリウムへ行きました。
後日、楽しかった思い出を制作活動で行ない作品が出来上がると
実際にプラネタリウムをしたいという声があがり、
ぞう組主催のプラネタリウムが開催されました。
前日に、各クラスをまわり宣伝をしました。
ポスターを見て楽しみにする姿もありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
当日は、「いまからぞうぐみのプラネタがはじまるよ」と誘いの声があり、
たくさんの子ども達が集まりました。
たくさんのお客を前に、「これは、ながれぼしです」「これは、アイス座です」
と自分たちで考えた星座の説明をする姿が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |