活動ブログ: 園の取り組み
*消防訓練*
2014年11月10日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
10月28日(火)に消防訓練がありました。 園庭に消防車が来ると、子どもたちは「大きいなー」「すごい!」と大喜びでした。 |
|
![]() |
まずは消防署の方からの話を聞きました。みんなとても真剣です! |
消火器の使い方を教えてもらい、 先生たちも実際に消火器を使って 的に当てる練習をしました。 |
![]() |
![]() |
「これは何かな~?」 |
「ぼくも見せてー!」 目の前の消防車に釘づけの 子どもたちです。 |
![]() |
![]() |
「ここから水が出るんだよ」
消防署の方に教えてもらっています。 |
![]() |
乳児クラスの子どもたちも興味津々です。 |
「 はしごにものぼったよ~!」と得意気です☆ | ![]() |
![]() |
「運転席にも座ったよ!」
気分はすっかり消防士です。
|
消防車の前でパチリ☆ | ![]() |
![]() |
ぞう組みんなでピース! |
実際に消防車に触れたり乗ったりすることができ、大満足な子どもたちでした!
また、消防署の方に話をしていただいたり、DVDを見たりして 火の危険性について考えさせられました。
普段できない貴重な体験をすることができ、 今後の訓練につながればと思います。 |
*ぞう組 パラバルーン*
2014年10月24日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
運動会が終わってから数日経ちましたが、まだ運動会モードな子どもたち! 部屋では友だち同士で組体操の技をしたり 運動会のゲームをしたい!という声が上がったりしています。 その中で、ぞう組がくま組のパラバルーンをしたいという声が上がり、 みんなですることになりました。 |
|
![]() |
曲が始まるとノリノリの子どもたち。 なんと、保育者が何も言わなくても 子どもたちだけで振り付けを覚えていました! |
みんなで手を伸ばして 飛行機の完成☆ |
![]() |
![]() |
一人ずつしっかり立って ウェーブしています! |
メリーゴーランドもばっちり決まっています☆ | ![]() |
![]() |
「帽子」という技の名前の通り、 きれいな帽子の形ができました! |
子どもたちがパラバルーンの中に入り、 どんどん前へ進んでいくと、 きれいに膨らんできます! |
![]() |
このように、いろいろな技を組み合わせて、何度も繰り返し演技しました。 その後は、昨年度の運動会で行なったパラバルーンも1年振りにしましたが、 子どもたちは見事に振り付けを覚えていました。 子どもの力ってすごい!と改めて感心させられました☆ |
*運動会*
2014年10月14日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
11日(土)に福住小学校の体育館にて、運動会が行なわれました。 おうちの方に手を振ったり、ちょっぴり緊張気味な子どももいましたが、 全力で頑張っている姿がありました。 |
|
![]() |
ぞう組のガッチャマン体操からスタートしとても盛り上がりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
たくさんの声援の中、子どもたちは精いっぱい頑張りました!
保護者の方々には、温かく見守っていただきありがとうございました。
この運動会を通して、一回り大きくなったことでしょう☆ |
|
*運動会取り組み*
2014年10月10日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
明日の運動会に向けて、あひる、ばんび、くま、ぞう組は
どのクラスも一生懸命に取り組んできました。 運動会目前になり、「あと○回寝たら運動会!」と友だち同士で話したり、 「おばあちゃんも来るねん!」などとおうちの人に見てもらえることを 楽しみにしているようです。
そんな子どもたちの運動会の取り組みの様子をちょっぴりお伝えします☆
|
|
![]() |
<あひる・ばんび組>
☆かいぞくたいそう☆
あひる組ははじめての運動会。 ばんび組のお兄さん、お姉さんが リードしています。 |
<あひる組 競技>
☆2人でGO!GO!☆
2人で力を合わせて かごに入れたボールを運んでいきます。 |
![]() |
![]() |
<ばんび組 ミニパラバルーン>
☆We Love さんぽ☆
さんぽの曲に合わせてパタパタ、ゴシゴシ、 かわいらしい振り付けも見どころです。
|
<ばんび組 競技>
☆タイヤでおっとっと☆
2人で棒にタイヤを通して 協力しながら運んでいきます。 |
![]() |
![]() |
<くま組 パラバルーン>
☆かがやく星 ~29の光をひとつに~ ☆
みんなで一つの大きなパラバルーン に挑戦です。 パラシュートやウェーブなど いろいろな技をします。 |
<くま組 競技>
☆STEP&GO!☆ 2人組でペアになって、とんでくぐって 進んでいく、グループ対抗の エンドレスリレーです。 |
![]() |
あ a <ぞう組 リレー> ☆GO!GO!DASH!☆ |
![]() |
![]() |
くじ引きは、直前までどのチームなのか、どの順番なのかわかりません。なかはら恒例の順番決め、子どもたちはもちろん、見ている方もドキドキです。
バトンの受け渡しもたくさん練習しました。 真剣に走る姿もとても頼もしいぞう組さんです。 |
<ぞう組 組体操> ☆THE くみたいそう ~こころをひとつに~ ☆ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
1人技から2人組、3人組…と人数が 増えていき、いろいろな技をしていきます。 組体操もペアが決まっておらず、その場 でのやり取りが見どころになります。 様々な技や子ども達たちの真剣な姿、 どうぞお楽しみに! |
あ 子どもたちの大きなパワーを信じ、笑顔いっぱいの運動会になりますように…☆ |
*5歳児 福住小学校交流*
2014年9月26日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
*5歳児 小学校交流*
17日にぞう組の子どもたちが、福住小学校の5年生と交流しました。
小学校に行く前は、「5年生って誰がいるのかな?」 「知っているお兄ちゃんいるかな?」とわくわくしていました。
小学校ではお兄さんとお姉さんに迎えられ、ちょっぴりドキドキの子どもたち。
名前が書かれてある自己紹介カードをもらい、お兄さんとお姉さんとペアになって 手をつなぎました。 |
|
![]() |
![]() |
そして、今日行なうゲームは…「だるまさんがころんだ」です。
特別ルールとして、ペアになって手をつないだままゲームをします。 どちらか一人が動くと、もう一人のペアの子どももアウトになってしまうので、 ゆっくり慎重に進んでいきます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
真剣な表情で広い体育館を どんどん進んでいきます。 |
マイクを使って鬼にも挑戦します。 | ![]() |
![]() |
![]() |
ゲームをしてすっかり仲良くなった子どもたち。
保育園では最年長のぞう組さんですが、普段とは違いお兄さんお姉さんに 甘える姿もあり、また、お兄さんお姉さんは優しく関わってくれ、どちらにとっても よい刺激になったと思います。
来月も福住小学校交流がありますので、さらに仲良くなれることを 期待しています☆ |