活動ブログ: 2023年 4月
わんぱく広場 ~絵の具あそび~
2023年4月28日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
4月20日(木)にわんぱく広場を開催しました。9組の親子の方が遊びに来てくださいました。
今月は「絵の具遊び」をしました。絵の具の感触を味わったり、色を混ぜることによって色が変化することも楽しみましたよ♪今回は、青色と黄色の絵の具を使って遊びましたよ。

手で絵の具の感触を確かめたり、手で触ることが気になる子どもさんはローラーやタンポを使いました。 
だんだん白色の模造紙に模様ができてきました☆

ローラーの感触も楽しんでいますね(^^) 
色が混ざり合って緑色になりました。

できあがりー♪ 
みんなで楽しんだとても素敵な作品です☆ 
かわいい足あと👣
いっぱい遊んだ証拠♡
わんぱく広場は(基本)毎月第3木曜日に開催しています。活動内容は『ふじいでら広報』に掲載しています。
参加希望の方は、ななこども園まで電話連絡をして下さいね。お待ちしています♪
ななこども園までは、自転車か徒歩でお越しください。車でお越しの方は、近くのコインパーキングなどをご利用して頂きますようよろしくお願いいたします。
また、園内で感染症が流行している時などは、ななこども園のホームページでお知らせいたしますので参加前にご確認ください。
3歳児 ゆりぐみ こいのぼり制作 絵の具あそびをしたよ
2023年4月27日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
新入園児も加わり、友だちの関わりも見られるようになってきました。園庭に泳いでいるこいのぼりを見ながら「やねよりたかい~こいのぼり~♪」と元気に歌っています。「お部屋にこいのぼりがいない」とみんなでこいのぼりを作ることになりました。こいのぼりの形をした模造紙を見て「いろない~ぬりぬりしてあげる」と話してくれ絵の具で塗ることになりました。
かわいいこいのぼりがゆりぐみのお部屋を泳いでいます。
ベビーひろば ~ママとあかちゃんのスキンシップタイム~
2023年4月21日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
4月17日(月)にベビーひろばを開催しました。今月は3組の親子の方が参加して下さいました☆

まずは赤ちゃんをお仰向けにごろ~ん。『トトロのうた』『ミッキーのうた』に合わせて体操をしました♪

足裏のマッサージです。かかと辺りは眠りにつきやすくなったり便秘の良いツボだそうで、少し圧迫し刺激を与えると良いそうです。 
お腹、背中のマッサージです。過緊張状態にあると夜泣きの原因にも…。緩ませてあげリラックスさせるマッサージです。
★ママとあかちゃんのストレッチヨガ★
☆あかちゃんのヨガ☆

月のポーズ♪ 
ハッピーベイビーポーズ♪ 
ベビーコブラのポーズ♪
皆さん無理のないようにあかちゃんの様子を見ながら行っていましたよ(*^_^*)
☆サーキット☆

月齢がよく似たお友だちが集まりました(*^^*) 
ママ達は子育ての話など情報共有していましたよ☆
ベビーひろばは、(基本)毎月第3月曜日10:00~10:45まで開催しています。
対象年齢は生後6か月~2歳未満のお子様です。
親子で楽しんだり、参加者の方と子育ての話などが気軽にできる交流の場になればいいなと思っています。
参加希望の方はななこども園まで電話予約をして下さいね。
お待ちしています♪
0歳児ちゅうりっぷぐみの子どもたちの様子
2023年4月5日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
4月1日の入園式後、3日より元気に登園して来てくれました。

そっちのおもちゃ私にも貸して~ 
保育園の給食おいしよ♪

本当ね♪私も全部食べちゃった 
ミルクもおいしよ♪

足元ポカポカして気持ちいいね 
向こうには何があるのかしら?

何だろう?とどくかな? 
やったー!つかめたょ

私このおもちゃ好き♡
少しずつ保育園にも慣れて笑顔もでてきましたょ
私も好き♡
好きなおもちゃを見つけて遊んでいます。
2023年度入園式
2023年4月1日 土曜日カテゴリー: 園の取り組み
4月1日にななこども園で入園式が行われました♪
初めての保育園、初めての先生たちに戸惑ったり、照れ笑いしながら来てくれた新入園児の子ども達☆
その姿がとてもかわいく、ほっこりしている職員たちでした(*^^*)
入園式が始まってからは新入園児の子ども達と保護者の方々に前に出てもらい、名前を呼んでお返事してもらいましたよ。

今日からよろしくね♪ 
かわいい~♡ 
新入園児紹介
先生達も一人ひとり紹介!ドキドキしましたよ~(*^▽^*)笑

園長先生あいさつ 
ななの先生達 
給食の先生たち
最後には保育者からの出し物「やだっとちゃん」のパネルシアターをしました。
こどもたちからケラケラ笑い声が聞こえてきましたよ☆

ななこども園が子どもたちにとってもう一つの安心できる居場所になれるように、一人ひとり丁寧に関わっていきます。
保護者の方々も何か気になることがありましたらいつでも担任や事務所の先生にお伝えくださいね☆
これからよろしくお願いします(*^^*)
















