活動ブログ

3歳児クラスにんじんの食育🥕

にんじんの成長をとても嬉しそうに見守り、毎朝「先生!にんじん見てみて!大きくなってるねん!」と声を掛けてくれる子どもたち💕
少し寒かったのでビニールシートでお家を作って温かくしました。時々風でめくれていると子どもたちが気づいて掛けてくれ、大切に育てました。
3か月一生懸命育てたにんじんをみんなで抜きました!2つに分かれている不思議な可愛いにんじんだったり、しっかりとした形のにんじんが抜けたり💕子どもたちも愛着がわいていましたよ✨
こんなにも沢山立派なにんじんが採れました🥕
クッキングではカレーを作り、子どもたちはアルミホイルでにんじんの皮むきをしました🎵匂いを嗅いでいる姿も💛

 ゆり組ではこれまでたくさんの食育をしてきました。にんじんが苦手な子が多かったので、食育を通して少しでも食材に触れ、興味を持ってほしいという思いで一生懸命育てました。 初めは好きではない野菜を育てることに賛成していない子もいましたが、料理方法などを見たり、みんなで話し合ってにんじんを育てることになりました。種から育てると愛着が湧き、水をあげて、寒くないようにビニールと重しを置き、毎日成長を見届けながら大切に育てることができました。「にんじんを使って何を作りたい?」と話し合った時に「カレー!!」と子どもたちから意見が出たのでカレーを作ることにしました♪ 普段にんじんが食べれず苦手な子も自分から食べている姿が見られとても嬉しく思いました。食べれた子も「食べれた!」の喜びを感じていました。子どもたちと保育者にとって、とても良い経験となりました🥕