活動ブログ: 2019年
大きくなったよ!
2019年7月17日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
茄子の苗を植えて1ヶ月…こんなに立派に育ちました!


「おおきくなーれ!」と声に出しながら、毎日のナスやり(ナスの水やり→ナスやりと子供達が命名しました!)に勤しむ日々… そんな茄子が先日ついに収穫!!


子どもの手に余るほどの大きさの茄子です!
早速よーく洗って食べてみることに!調理室から包丁とまな板を持って来ていよいよ切ってみる事に。形や色、匂いなどを感じながら期待を高める子供達。(ワクワク!)


小さく切った茄子をそのまま口にすると…「おいしい!」「ナスなのにあまい!」「ナスじゃないみたい!」と、大絶賛♪
いつもは野菜が苦手でなかなか食べられない子もおそるおそる手に取り口へ…「食べられる!」とおかわりもしていました!
他のクラスのお友だちもどんどん集まり、一緒に食べてあっという間に完食です!
苗を植えてから、毎日少しずつ成長していく茄子を観察しながらこの日を楽しみにしていた子供達。次から次に実っていく茄子に期待を膨らませています。これからは色々な調理法で茄子を食べてみます。大好きな野菜になるでしょうね!
ぼくは何座!?
2019年7月5日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
6月27日にプラネタリウムを見学しに行ってきました。 子供達もとても楽しみにしていて、写真にあるように行く前から星や星座の事を図鑑で調べています。
その中で誰もが”自分の星座”があることに気づいた子供達。「私はみずがめ座だよ!」と言ってみずがめ座の絵を映し絵で書いて、周りを切り取り、絵を塗って画用紙に貼る。たくさんの行程を経てやっと自分だけのオリジナル星座が完成します。これがプラネタリウム前のプチブームになっていました。
ですがみんなが知っているわけではありませんでした。ある男の子は一生懸命図鑑を見たり、友達に聞いたりしますが分かりません。子供が自ら興味を持って調べていたので声はかけませんでした。次の日、その男の子を見に行くとニコニコしながらみずがめ座のオリジナル星座を作っていました。声を掛けると「ぼくみずがめ座だった!!」と教えてくれました。
子供自身が自分で興味を持って探求する、そんな経験が子供の知識を増やしたり心を豊かにすることを改めて知った出来事になりました。
プラネタリウム当日はバスの乗り方、鑑賞の仕方などいつもは何でも教えてくれるお父さんお母さんがいない中でたくさんのことを勉強した子供達でした。
はじめての絵の具♪
2019年7月2日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
雨が多い時期になりました。
室内では、音の鳴る玩具で遊んだり、わらべ歌を歌ったりする他に、絵の具で指スタンプを1人づつ行なっています♪
初めての絵の具に、“これはいったいなんだろう・・・”と戸惑いながら手を伸ばしてみる子や・・・


手に付いた絵の具を不思議そうにじーっと見つめる子♪

自分から手を伸ばして絵の具の感触を楽しんでいます♪


中には、“画用紙の上だけでは足りない!”と机の上全体をキャンパスにして楽しむ子もいました♡

絵の具遊びの他にも、水遊びや寒天遊び、氷に触れて見たりと、これから様々な感触遊びを行っていきたいと思います♪
絵の具あそび!
2019年6月26日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
雨をテーマに、青い絵の具1色だけを使って行ないました。椅子に座るとすぐに、画用紙の上に手を広げて描きだす子もいましたが、初めての絵の具との出会いに、しばらく手についた絵の具をじっと観察…ぐにゅっと握って感触を確かめることを繰り返す子もいます。

指先でチョンチョン、手の平を広げてペタペタ。手の置き方によって絵の具の付き方が変わるのを不思議そうに眺めています。
絵の具がたくさんついた手を見て嬉しかったのか、Aちゃんは思わず隣にいたRちゃんに声をかけます。手の平を見せると、Rちゃんも自分の手を見てにこっ~と笑顔。言葉はなくても、一緒だね♪とお互いに嬉しい気持ちを共有する姿が見られました。

今年度は初めての絵の具あそびでしたが、子供達それぞれの反応が見られました。今回触れてみた経験を通して、子供達がもっと絵の具に親しんでくれたら良いなと思います。次回が楽しみです♡
楽しい園庭遊び♪
2019年6月18日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

園庭にあった大きなすべり台!斜面をつけてもらい、よく滑るようになりました。座って滑る子、うつ伏せになって滑る子、マットを見つけてそれに座って滑ったりと、自分が楽しめる滑り方をする子供達!「一緒に滑ろう!」と友達に声を掛けて「キャー!!」と、大きな歓声が聞こえて来ます♪
ツリーハウスに登るのも大好きな子供達。初めは怖がる子も居ましたが、今ではスイスイと登って行き、「せんせー!みてー!!」と上からアピール♪新しく増設された場所にも、腕の力を十分に使い、自分の力で登ることを楽しんでいます★
もう1つ夢中になっているのは、工事作業です。園の前で工事をしていたショベルカーを見て、真似をしようと、スコップで穴を掘る真似をしたり、トラックになりきって荷物を運んだりしています!憧れを遊びに出来る子供達素敵ですね♪
これからも楽しい遊びをたくさん見つけていきたいと思います!