活動ブログ: 2020年
クリスマス会
2020年12月28日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
12/24、0歳児クラスは1歳児と一緒にみんなの部屋でクリスマス会を行ないました。
子ども達もサンタや雪だるま、トナカイの洋服を着て参加していました。
気分はすっかりクリスマスです♪

先生たちによる絵本の読み聞かせから始まりました。プロジェクターを使っての読み聞かせの為、子ども達は画面に集中してじっと見ています。

そして、ギター、エアロフォンの演奏『ジングルベル』、『おもちゃのチャチャチャ』がありました。『おもちゃのチャチャチャ』では、エッグマラカスを使って”シャカシャカ”とリズムに合わせて鳴らしていました♪

ランチのクリスマスメニューやおやつのケーキでは、手づかみやスプーンを使って”もぐもぐ”と美味しそうに食べる姿が見られました。
お昼寝から起きて子ども達が見つけたのは、ツリーの下にあったプレゼント!
袋の中から出てきたプレゼントに「ちょうだい!ちょうだい!」と手を伸ばす子ども達☆彡
クリスマスの雰囲気を、特別な1日となった子ども達でした♪
見て!
2020年12月21日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
すっかり寒くなり、12月もいよいよ終盤。クリスマスが近づいてきました。
クリスマスリース制作をすると、 「みて~!」と手が緑に染まったことを教えてくれるおひさま組の子どもたち。



中には、スポンジを積み重ね、「ハッピーバースデートゥーユー♪」とケーキに見立てて、お祝いをする子や眼鏡のようにして穴から顔を覗かせる姿もありました☆

子どもの発想は面白いなと改めて感じる瞬間でした!クリスマスが楽しみです!
うどんを作りました!
2020年12月7日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
そら組では今年度初のクッキングでうどん作りをしました。

強力粉・塩・水を混ぜて生地を作っていきます。少しずつ生地がまとまっていく事に面白さを感じ、一生懸命こねていく姿がみられます。

コシを出すために生地を踏んでいきます。一人で行なうと上手くできないので、協力しながら作っていきました。

生地を寝かせてから、麺棒でのばしていきます。力を入れないと生地がのびないので「大変だよ~」という言葉を言いながらも、手をどんどん動かしていきます。

先生がうどんを切ったら、子ども達が粉をまぶし、うどんをほぐしていきました。

作ったうどんはあんかけうどんになり、「おいしいね~」「あっついね~」「最高!!」と話しながら、大鍋いっぱいのうどんをみんなでたいらげました!!
シール遊び
2020年11月16日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
手先が器用な子が多い0歳児クラス。
壁に貼ってある写真をテープで貼っているのですがそれを器用に剥がしていたので、シールはがし遊びをしてみることにしました!
クリアファイルにマスキングテープやビニールテープを貼り渡してみると ・・・

「なんだろ~?」とジーっと見つめてみたり、頭に擦り付けてみたり(笑)
初めての物で色々な姿が見られました!
少し端を剥がしてあげると、“剥がせる!”とわかったようで、みんな器用にシール剥がしスタート☆
集中してやる子が多く、何度も剥がして貼ってを繰り返してやっていました!
剥がした後に手にくっつくテープが取れなくて“とって~(汗)”とアピールする子もいました。

手先を使った遊びをこれからもたくさんしていきたいと思います♪
一緒にやろうよ!
2020年11月9日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
毎週金曜日は、朝から「きょうはたいいくあそびのひ!」と嬉しそうな声が聞こえてきます。運動会を経て、子ども達の姿にも成長が見られるようになりました。
友達と二人組になってのボール運びは、最初の頃は先生に「こうやってやるんだよ」と教えてもらいながらやっていましたが、今では自分達で「この色がいい!」とボールを選ぶと、「いくよ~」と声を掛け合い、友達と協力しながら出来るようになりました!一度も落とすことなく運びきると、「すごいでしょ」と表情も誇らしげです♡
鉄棒や滑り台は自分のペースで進む子も多く、前の友達がまだやっている時にはベンチに座って待ったり、「すすんでね~」と声を掛けている様子が見られます。以前よりも友達の動きやサーキットをやっている姿を子供達ひとりひとりが気にかけて、取り組んでいるように感じます♪

お友達が出来ない時には手をそっと添えてくれていたSちゃん。あと少し・・・足が上がらなかったKちゃんも鉄棒のバーに足が届き、嬉しそうにしていました。苦戦していたことが出来るようになったり、今日は難しいコースに挑戦してみたりと体育あそびの度に、新しい姿を見せてくれるはっぱ組の子ども達! これからの体育あそびの時間も楽しみです♪