活動ブログ
小学校交流会
2024年12月13日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
近隣の小学校に、交流会に行ってきました!
以前4年生が保育園に来て、子ども達がどのように過ごしているのかをみたり、先生や子ども達にインタビューをしたりする事がありました。
今回は、そこで学んだ事を子ども達に発表してくれるとのことで招待を受け、つばさ組が行ってきました♪
4年生の教室では、保育園の様子を劇にしたものを見たり、すごろくにしたものを実際にやってみました。


学校の中も案内してもらい、図書室や体育館、図工室など、色々な所に連れていってもらい、どんな時に使うのか、どうやって入るのかなども丁寧に教えてもらいました♪


実際に小学校へ行き、小学生のお兄さん達と関わる事で、たくさんの刺激を受け、色々な発見があったようです!!
かんなくずであそぼう♪
2024年12月6日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
先日、世田谷はっと保育園の父母会主催で木育イベントを行ない、
おひさま組(1歳児クラス)では、かんなくずをお部屋に広げて遊びました。
袋に入っているかんなくずをみて、初めは慎重に触ったり、少し距離を置いて見ていた子ども達。

袋から出し、部屋に広げると興味を持った子が触り始め、周りの子も”さわっていいんだ!”と気付きどんどん集まってきました。
かんなくずを顔にくっつけてみたり、ひきずって部屋中を歩いたり、かんなくずプールに入ったりと思い思いの楽しみ方をしていました。


いろんな遊びをしているうちに、どんどん遊び方がダイナミックになっていきます。
かんなくずの山にダイブしたり、埋もれたりと全身を使って楽しみます。


部屋のすみっこにかんなくずを運び込み、秘密の部屋を作って友だち同士で笑いあう様子もありました。

一つの素材でも、子ども達の感性で様々な遊びに発展していたことに驚かされ、子ども達にとっても貴重な経験になりました。
これからも遊びの中に自然物を取り入れ、子どもたちの感性を育んでいきたいと思います。
公園に遊びに行ったよ!
2024年12月6日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
下馬中央公園にお散歩に行ってきました。立ち乗りバギーに乗った瞬間に「どこに行くのかな?」と足踏みをして心躍らせている子もいれば、お友だちと並んで立つとニコニコの笑顔になる子もいました。
バス通りに出ると「車、来るかな?」「トラック来るかな?」と保育者が話をすると、車が好きな子はキョロキョロと探す姿もありました。

公園に着くと、さっそく滑り台に向かっていき、上のスペースもあっという間に満員になっていました。日頃から遊び慣れているようで、一人で上手に滑り降りたり、下から上へと登って行こうとする子もいました。


ハンドルを手に握って回転させる楽しさを味わったり、カサカサと落ち葉を踏むと音がすることに気が付いたり、色々な遊びを見つけてじっくりと思い思いの場所で楽しんでいました。


帰り道、ちょうどバスが通るところに遭遇し、遠くにいることに気が付いた子は指差しして「いた!!」と教えてくれたり、目の前を通過していく巨大な車体に大興奮でした。



これからも、園外へもたくさん出かけて行き、子ども達の好きなことがどんどん増えていけるようにしていこうと思います。
キノコ狩りに行こう!
2024年11月15日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
「虫探そう!」と園庭に出かけた子ども達でしたが、園庭へでると、丸太の隙間から生えていた白と黒のキノコを発見!
そこからきのこ探しが始まります♪

キノコを見ると「これ毒キノコ?」「食べれるキノコなの?」と、疑問がいっぱいな子ども達!
保育者も見たことのないキノコだったので「あとで調べてみようね」と話し、違うキノコを探しにいきます!「んー?キノコってどこに生えてるんだろう」と言いながら一生懸命探していると、タイヤの輪の真ん中のじめじめしたところにまた違うキノコを発見!「またキノコあったよ!」と大興奮です♪
全部で3種類のきのこを見つけ「こんなにいっぱい見つけた!」と、嬉しそうな子ども達でした!見つけたキノコの匂いを嗅いでみると、「キノコの匂い!」「ちょっと臭い!」とそれぞれの感想を話していました!



次の日には、前日にキノコ狩りをしていたAさんを筆頭に「きのこ探そう!」とはりきっていた子どもたちでした!探す場所のポイントを押さえている子どもたちはツリーハウスの木の間、水道あたりの土など園庭の至るところを探し、いろんなきのこを発見していました♪中には真っ白なきのこもあり、危ないと察したのか「これは触らないようにしようね」と、友達同士で約束(笑)
きのこ狩りの後は、ツリーハウスの上で自分が狩ったきのこのお披露目会!「このきのこ可愛いね」 「大きいの取ったね!」と褒め合う子どもたちでした♪
これからも子ども達の好きなことや興味を一緒に楽しみながら、探してみたり、調べてみたり子ども達の探求心も育んでいきたいと思います!
ついに…
2024年11月9日 土曜日カテゴリー: 園の取り組み
そら組が5月から育てていた、稲を収穫しました!

待ちに待った稲刈り!
鎌の扱い方を伝え、持ってみると「大丈夫かな」「ここ触ったら切れちゃうんだよね」と、少し不安そうな表情を浮かべていました。

上手く鎌を動かして収穫することができると「早く食べたいな~」「おにぎりとかどう?」と、お米で何を作るのか話に花を咲かせていました♪



収穫後に稲を乾燥させ、来週はついに脱穀ともみすりです!
クッキングで何を作るのか子ども達と話を進めていきたいと思います。
そら組全員がが頑張って育てたお米は、どんな味がするのか…
保育者も楽しみです♪