種の会からのお知らせ

園長主任合同研修会を行ないました

2022年1月31日 月曜日カテゴリー: ご案内研修

1月22日(土)各施設の管理職が参加する研修会を行ないました。

今回のテーマは「マネジメントとスキルアップ」!

種の会の中で、今、ホットなテーマです。

種の会の研修顧問

久保健太先生(関東学院大学専任講師)

平林祥先生( 学校法人見真学園ひかり幼稚園主事)

から新しい知見やアドバイスをいただき、学び深い研修になりました。

昨年に引き続き、今年もオンラインで開催。その環境をいかし、グループディスカッションを繰り返し行ないました。

「さて、ここからがスタートだね。」

各人が深め、迷い、話し、種の会のこれからの「マネジメントとスキルアップ」を模索していきます。

定款

2021年12月27日 月曜日カテゴリー: 法人情報

役員名簿(令和3年12月20日)

2021年12月20日 月曜日カテゴリー: 法人情報

#ユナタン 更新しました

2021年12月2日 木曜日カテゴリー: ニュース園の様子

片山喜章のページ #ユナタンを更新しました!

ぜひご覧ください。

バックナンバーもお読みいただけます。

(仮称)天王寺保育園建設工事入札結果(令和3年11月30日)

2021年11月30日 火曜日カテゴリー: 法人情報

『たねのおくりもの』2021.11

2021年11月16日 火曜日カテゴリー: たねのおくりもの園の様子

『たねのおくりもの』11月分が出来上がりました。

〜保育の理念・実践を伝え合い、分かち合い、共有する。「みんなでみんなをみていく」法人内会報〜

ぜひご覧ください!

PDFはこちら↓

【QRコードのリンク先】

○子どもたちの話し合いのエピソード

 #ユナタン④ https://bit.ly/3CeZnc8

 #ユナタン⑤ https://bit.ly/3CeQqPV

○ななこども園 保育者の場面考察会のダイジェスト動画

#ユナタン更新 「ルール」と「わがまま」と「寛容」

2021年11月9日 火曜日カテゴリー: ニュース園の様子

片山喜章のページ#ユナタンを更新しました!

以下よりご覧ください。

(仮称)天王寺保育園の建設にかかる工事入札参加者募集要項

2021年10月21日 木曜日カテゴリー: 法人情報

『たねのおくりもの』2021.10

2021年10月20日 水曜日カテゴリー: たねのおくりもの園の様子

『たねのおくりもの』10月分が出来上がりました。

〜保育の理念・実践を伝え合い、分かち合い、共有する。「みんなでみんなをみていく」法人内会報〜」

ぜひご覧ください!

PDFはこちら

全国保育士会研究大会にて発題! はっとこども園

2021年10月18日 月曜日カテゴリー: ニュース研修

第54回全国保育士会研究大会(2021年10月13日開催)第4分科会にて、はっとこども園の保育教諭と栄養士が発題しました。

テーマは、

保育のなかの食育『食育を通して子どもの生きる力を育てる〜5歳児のやりきるクッキングとそれを支える0歳児からの食育実践〜』です。

はっとこども園では、0歳児から多様な食育活動を行なっています。

特に5歳児では、繰り返しカレー作りに挑戦する”やりきるクッキング”という取り組みをしています。”やりきるクッキング”は、少人数のグループで行ないます。食材を買いに行くところから始め、グループの友達と相談し合いながら、試行錯誤しながら進めていきます。

▼近くのスーパーに買い出しへ。材料は子どもたちが話し合って決めます。

▼「この前ちょっと濃かったから1000mlにしよ!」「箱には1400mlって書いてるよ」

▼繰り返し取り組んでいるので、慣れた手つきで調理していきます。

▼「おいしくできた〜!!!」

大人と同じような体験・ほんものの体験をし、活動を通して友達や地域との関係性を構築しています。

発表園・はっとこどもの園ページはこちら▶https://tanenokai.ed.jp/hatto/