種の会からのお知らせ

日本幼少児健康教育学会シンポジウムに、アルテ子どもと木幼保園が参加しました

2022年3月15日 火曜日カテゴリー: ご案内ニュース学会発表研修

日本幼少児健康教育学会 第40回記念大会に、東京都中野区・アルテ子どもと木幼保園園長 山田寿江がシンポジストとして参加しました。

シンポジウムテーマ:「コロナ禍の保育現場の創意工夫〜子どもの多様な姿を探る〜」

2020年4月からのコロナ禍で、保育・行事や職員の勤務の見直しを余儀なくされました。その状況下での子どもたちの日常や、楽しみを見出した実践について紹介しました。

「コロナってなに?」「マスクって必要なのかな?」子どもたちとの話し合います。
給食時の声のボリュームを調整するしかけとして、BGMを流し始めました。それをきっかけに「MUSIC & ART」が始まりました。

子どもたちと保育者は、どんな時も今を楽しもうとしています。

発表園・アルテ子どもと木幼保園

園ページはこちら

▶︎https://tanenokai.ed.jp/arte/

公式Instagramはこちら

▶︎https://www.instagram.com/artekodomotoki/

園長主任合同研修会を行ないました

2022年1月31日 月曜日カテゴリー: ご案内研修

1月22日(土)各施設の管理職が参加する研修会を行ないました。

今回のテーマは「マネジメントとスキルアップ」!

種の会の中で、今、ホットなテーマです。

種の会の研修顧問

久保健太先生(関東学院大学専任講師)

平林祥先生( 学校法人見真学園ひかり幼稚園主事)

から新しい知見やアドバイスをいただき、学び深い研修になりました。

昨年に引き続き、今年もオンラインで開催。その環境をいかし、グループディスカッションを繰り返し行ないました。

「さて、ここからがスタートだね。」

各人が深め、迷い、話し、種の会のこれからの「マネジメントとスキルアップ」を模索していきます。

定款

2021年12月27日 月曜日カテゴリー: 法人情報

役員名簿(令和3年12月20日)

2021年12月20日 月曜日カテゴリー: 法人情報

#ユナタン 更新しました

2021年12月2日 木曜日カテゴリー: ニュース園の様子

片山喜章のページ #ユナタンを更新しました!

ぜひご覧ください。

バックナンバーもお読みいただけます。

(仮称)天王寺保育園建設工事入札結果(令和3年11月30日)

2021年11月30日 火曜日カテゴリー: 法人情報

『たねのおくりもの』2021.11

2021年11月16日 火曜日カテゴリー: たねのおくりもの園の様子

『たねのおくりもの』11月分が出来上がりました。

〜保育の理念・実践を伝え合い、分かち合い、共有する。「みんなでみんなをみていく」法人内会報〜

ぜひご覧ください!

PDFはこちら↓

【QRコードのリンク先】

○子どもたちの話し合いのエピソード

 #ユナタン④ https://bit.ly/3CeZnc8

 #ユナタン⑤ https://bit.ly/3CeQqPV

○ななこども園 保育者の場面考察会のダイジェスト動画

#ユナタン更新 「ルール」と「わがまま」と「寛容」

2021年11月9日 火曜日カテゴリー: ニュース園の様子

片山喜章のページ#ユナタンを更新しました!

以下よりご覧ください。

(仮称)天王寺保育園の建設にかかる工事入札参加者募集要項

2021年10月21日 木曜日カテゴリー: 法人情報

『たねのおくりもの』2021.10

2021年10月20日 水曜日カテゴリー: たねのおくりもの園の様子

『たねのおくりもの』10月分が出来上がりました。

〜保育の理念・実践を伝え合い、分かち合い、共有する。「みんなでみんなをみていく」法人内会報〜」

ぜひご覧ください!

PDFはこちら