種の会からのお知らせ
全国保育士会研究大会にて発題! はっとこども園
第54回全国保育士会研究大会(2021年10月13日開催)第4分科会にて、はっとこども園の保育教諭と栄養士が発題しました。

テーマは、
保育のなかの食育『食育を通して子どもの生きる力を育てる〜5歳児のやりきるクッキングとそれを支える0歳児からの食育実践〜』です。
はっとこども園では、0歳児から多様な食育活動を行なっています。
特に5歳児では、繰り返しカレー作りに挑戦する”やりきるクッキング”という取り組みをしています。”やりきるクッキング”は、少人数のグループで行ないます。食材を買いに行くところから始め、グループの友達と相談し合いながら、試行錯誤しながら進めていきます。
▼近くのスーパーに買い出しへ。材料は子どもたちが話し合って決めます。

▼「この前ちょっと濃かったから1000mlにしよ!」「箱には1400mlって書いてるよ」

▼繰り返し取り組んでいるので、慣れた手つきで調理していきます。

▼「おいしくできた〜!!!」

大人と同じような体験・ほんものの体験をし、活動を通して友達や地域との関係性を構築しています。
発表園・はっとこどもの園ページはこちら▶https://tanenokai.ed.jp/hatto/
#ユナタン 更新しました!
役員名簿(令和3年10月1日)
「ふれあい・運動遊び研修」講師として参加しました
種の会 20周年を迎えました
#ユナタン 更新しました
(仮称)みやざき保育園建替工事入札について
#ユナタン 更新!
こども教育宝仙大学の授業に登壇しました!
7月13日に行なわれた、こども教育宝仙大学「保育内容(環境)」のオンライン授業。
東京都中野区にあるアルテ子どもと木幼保園の職員が、ゲストスピーカーとして登壇しました。
学生さんと年の近い職員が、保育の様子を語り、学生さんからの質問に答えました。


アルテ子どもと木幼保園の園ページはこちら▶ https://tanenokai.ed.jp/momijiyama/