活動ブログ
だいなのようす vol.8
2022年10月20日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
だいなのようすvol.7 おまつりごっこ
2022年10月17日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
8月に入りました。毎日うだるような暑さが続いていますが、今月はなんといってもおまつりごっこ。この日のためにみんなで準備してきました。当日はみんなじんべえを着たり、夏ならではのおめかしをして楽しみました。各グループで子ども達とミーティングを重ねては「あぁでもない…こうでもない…」と言いながらも作り上げました。そんな子ども達の様子をとくとご覧ください。

「いらっしゃいませ〜!」「ジュースとポテトはいかがですか〜?」そんな元気な子ども達の声が聞こえてきました。「おいしいよ!」と店番をする商売上手な子ども達。手作りのお金と引き換えに商品を渡します。最後は「ありがとう〜!」の掛け声。店番をする子ども達もお客さんで回った子ども達も何だか笑顔で満ち溢れています。

こちらはスーパーボールすくいの様子です。今回より未就学のお子さまを子育てされている地域の親子もご招待して、開催しました。初めて来園した子ども達やお母さん方にも「いらっしゃいませ〜!」と元気な声で積極的に話しかけたり、「これはね、こうすると上手に取れるよ!」と教えてあげたりする姿もありました。そんな子ども達の姿に、遊びに来た親子も笑顔で楽しんでいました。

こちらはおばけやしきの様子です。「まだかな〜早く来ないかな〜。」とおばけに扮した子ども達が待ち構えています。お客さん役の子ども達や親子が通り過ぎようとすると「おばけだぞ〜!」と勢いよく飛び出して追いかけます。「きゃ〜!」の悲鳴とともにおばけ役の子ども達もご満悦の表情。そんな光景は毎年恒例になりそうです。

こちらはワニワニパニック。箱の中から勢いよく登場するワニをハンマーでやっつけます。お客さん役の子ども達も楽しみながらでしたが、思いのほか力が入っていたのか、ハンマーが壊れそうになるというアクシデント発生(笑)。それでも何とか持ち堪え、子ども達も笑顔で楽しむ姿がありました。

フィナーレの盆踊りの様子です。有志で募った年長の5歳児が、音楽に合わせてはっぴを着て和太鼓を豪快に叩きます。それを見ていた3・4歳の年下の子ども達は、どこか憧れの眼差しを送っているようにも見えました。また来年が楽しみだね!

年に一度の夏の行事に大盛り上がりのうち幕を閉じました。また来年!…来年以降は隣の大きな公園で大きなお祭りやりたいなぁ〜なんて考えていたり。でもその時にならないとわからないですよね。子ども達と楽しむためにまたいろいろ考えて、取り組んでいきたいと思います。
きゅうり収穫!
2022年9月20日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
先日、にじ組で育てたきゅうりがとても大きく育ちました。

この日は、きゅうりにお味噌をつけてみんなで食べました。

いつもはきゅうりが苦手で残す子も、おかわりまでしており
「おかわりーー!!」と3回もおかわりする姿がありました。

また、あたらしいきゅうりが育っていたので、みんなでおいしくたべようね!
オクラを収穫!
2022年8月16日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
先日、つばさ組のオクラグループが集まり、「オクラ」を収穫しました。
「オクラ」はとても大きく育っていました。

子どもたちは、「これ食べられる~? 収穫が遅くなっちゃって、ちょっと堅そうなの・・・」と
お台所に持ってきてくれたので、スーパーのオクラと食べ比べしてみることにしました。
味付けはみんなで話し合って砂糖醤油にしました。

まずは、収穫したほうを食べてみると、「硬い!」 「味は美味しいけど、硬い~」と言っていましたが
自分たちが育てた達成感からか、「美味しい」と硬い筋も頑張って飲み込んでいました(笑)
次に市販の「オクラ」を食べてみると、「全然違う!柔らかくて美味しい!」と、一瞬で完食していました。
次は柔らかいオクラを収穫しようね!
だいなのようすvol.6 水あそび
2022年7月13日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
本格的な暑さとなり、にじ組では水あそびが大盛り上がりです。
始めはしとしとと濡れずに、様々な容器や玩具に水を汲んだり、移し替えたりと遊んでいました。
特にアルコール消毒が入っていたスプレーの容器に水を入れて、「お手手洗ってあげるよ!」と友達の手にシュッシュとスプレーして遊ぶのが大人気でした。
その後つばさ組のお兄さんお姉さんたちが合流して一緒に水あそびをすると…

ずぶ濡れになって遊ぶつばさ組の様子を見て、さっきまで濡れずに遊んでいたにじ組の子ども達も頭から水をかぶり全身びっしゃりです!
楽しくなった子ども達は保育者に「水かけて~!!!」「先生こっちも!こっちも!」と自ら濡れに行っていました。
だいなで初めて水あそびをするにじ組の子ども達は、慣れた様子でいろいろな遊び方を知っているつばさ組のお兄さんお姉さんにたくさんの刺激をもらいながら真似をして楽しんでいました。
また、別の日にはお気に入りの容器を盾にして濡れないように水を跳ね返してみたり、 デッキに水でアンパンマンの絵を描いたり、手形をつけたりしました。

水あそびをスタートする前は「水に慣れ、親しみを持ってくれたら良いなあ」と思っていましたが、始まってみると水を怖がる様子もなく、とても楽しそうに遊ぶ姿が見られ驚きました。また、登園するなり「今日も水あそびする?」と聞いてくる子どもや水あそび前はいつもよりも張り切ってお片付けをする子どももいて、本当に水あそびが好きなんだなと感じました。

これからも暑い日が続きますが、大好きな水あそびや今月から始まったプールでたくさん遊び、暑さに負けず元気に過ごしていきたいです。