活動ブログ
防災について考えよう!
2022年9月27日 火曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
9月27日(火)は防災についてのお話をききました。まずは映像を使っての勉強タイムです。パワーポイントを使って自分たちの児童館や学校の位置を確認したり動画で増水時の川の危険性を学んだりしました。「自分の生命は自分で守る」という私たちの思いは伝わったかな。
次は、避難した時に使えるチラシでコップを作ってみました。一個作った後も「もっと作りたい!」とチラシを貰いに来る子やコップの形が鳥のくちばしに見えたのか鳥の真似をする子などみんな楽しそうでした。時間の関係で4種類のチラシで作る箱は出来なかったのですが、お話が終わった後も作りたいと来たので折り紙教室の時に作っていきます。



9月生まれのおめでとう!
2022年9月21日 水曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
9月21日(水)にお誕生会をしました。9月は5名のお友達をお祝いしました。
プレゼントを貰ったあと子ども達が司会者となりお誕生月の子達に質問します。
「好きなものは」「大きくなったら何になりたい」「ゲームを作る人」「お医者さん」「保育士」
そしてゲーム大会です。グループごとに力を合わせてボールを運びます。いっぱいのせたり少しずつ慎重に運んだり。
最後はみんなでボールを片付けました。



工作で大好きを伝えよう
2022年9月15日 木曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
9月15日(木)に敬老の日工作を行いました。前日の終わりの会で「明日は敬老の日工作をするけど敬老の日って何の日か知ってる?」と聞くと、一年生のMちゃんが「おじいちゃんおばあちゃんに手紙を書く日!」と素敵な答えが返ってきました。
工作はモールとビーズを使ったトンボのアクセサリーとモールとビニールひもを使った草鞋のアクセサリーを作りました。参加者は約20名と大盛況!講師と職員の2名で行っていたので手が足りず先に作っていた一年生のSくんや二年生のHちゃんに「教えてあげて~」と頼んだ所「任せて!」とお友達に優しく教えてくれました。

後から帰ってきた三年生のTくんが「おじいちゃんおばあちゃんにたくさん作らないと!」と指で人数を数えながらトンボを作っていました。

雨の日の楽しみ方
2022年9月6日 火曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
9月6日(火)は雨が降っていたので室内で色々な遊びを楽しみました。
まずは夏休みに楽しんだ卓球です。最初は同じ学年で対戦していましたが、「3年生とやってみたい!」と一年生が三年生にチャレンジしていました。勝敗は半々だったので夏休みにした練習の成果が出た様です。

他にはお面作りやうちわ作りを行いました。お面作りでは三年生のSくんが「ゴーグルみたいなのをつけたい」とペットボトルを加工して目の部分につけていました。11月3日の文化祭に出してみようかな。

おっそうじ♪ふうせん♪かっき氷♪
2022年8月30日 火曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
夏休み最終日、子ども達8グループに分かれ日頃使っている机、本棚、おもちゃ、ロッカー等、それぞれの担当場所を友達ときれいにすることができました。
トイレ掃除の担当になった子どもの中には最初は「汚い所するのいやゃぁー」と不満げでしたが、タイルブラシでゴシゴシこすっている内に「これ、楽し―!」と何か新しいことを発見したかの様に掃除をしていました。その姿にスタッフも嬉しくなりました。

講師を招いて1年生と2年生以上の2グループに分かれ子ども達は色々なバルーンをたくさん経験出来ました。一年生は静かにバルーンアートの先生に熱心に教わりながら完成品に嬉しそうでした。
2年生以上のグループは子ども達のパワー強く、先生に休憩をとっていただきながらたくさんの作品を楽しむことが出来ました。
夏休み最後のかき氷は何度もおかわりする子ばかりで、バルーンを眺めながら嬉しそうな子どもの表情に楽しい一日だったと実感できました。。


手でおしゃべりしたりうたったり
2022年8月26日 金曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
8月26日(金)手話教室を行いました。1部1年生2部2~5年生で各30分程。神戸ろうあ協会から2名来館され手話を体験しました。

はじめ館長から、手話って何?そしてご自身の体験から、手話がどうして必要なのかのお話があり、続いて講師の方から「こんにちは」と手話でご挨拶、通訳の方が丁寧に子ども達に説明して下さいました。朝「おはよう」晩「こんばんは」も教えてもらいました。続いて動物の種類、ライオンはたてがみを表現、馬は耳と走りで表す等。そして果物当て、子ども達自身の名前(苗字)を表す手話は、数人が前に出て順に教えて頂きました。「何か質問はありませんか」との事で、「うれしい」「かなしい」は、どのようにしたらいいですかと質問があり、感情の表現もいくつか覚えました。2部では「四季の歌」を手話で歌い、最後は「ありがとうございました」の挨拶で締めくくりました。

終了後、3年生Kちゃんに感想を聴いたところ、「今まで知らなかった手話をいっぱい教えてもらって楽しかった」と答えてくれました。
ダンス&ヒーロー
2022年8月24日 水曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
8月24日(水)はフラダンスと龍青神ブルーヴ上映会を行いました。午前中は遊びに来た稗田コーナーのお友達と一緒にフラダンスを踊りました。最初みんなの前で踊るのは恥ずかしいからか4人で踊っていましたが、何曲か踊っている内に「私もやりたい!」とたくさんの子ども達が参加しました。

午後は龍青神ブルーヴ上映会です。ブルーコンシャスグループ株式会社の方々に来ていただき、映像やお話を通じて地球環境を守るにはどうすればいいかを子ども達で話し合いました。まずは上映会です。映画中アクションシーンの所で子ども達は大興奮していました。

映画の後は地球環境を守るにはどうすればいいかを5グループに分かれて話し合いです。小学校低学年はそういった経験が少ないからか最初は何すればいいのか戸惑っていましたが、後半になるにつれて色々な意見が出ていたのが印象的でした。最後にブルーヴとの約束として地球環境を守るにはどうするかを子ども達が書いた所六年生Aくんが今回のお話しで出てない電気(節電)について書いていたのにはよく勉強しているなと感心しました。


上映会が終わって各自遊んでいると三年生のAくんが「先生見て見て!ブルーヴ作ったよ!」とラキューで作ったブルーヴを見せてくれました。

カキカキクルクル
2022年8月22日 月曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
8月22日(月)はパソコン教室です。今回はお絵描きソフトを使ってマウスやタッチパネルを使う練習をしました。5年生のHくんは学校の授業でも使っているそうで一年生たちにソフトの使い方を教えていました。

午後は工作をしました。乳酸飲料の容器を使ってゴムの力で走り出すおもちゃです・・・が職員が想定した地面や机の上で走らせる遊びより、取っての部分を持って「提灯みたい」と回して遊んだり、ゴムを強く巻いてその場で暴れるような動きを楽しんだりしていました。次の日も二年生のRくんが「持って来ちゃった〜」と作品を持って来てたのでハマっているようで何よりです。作品のゴムが切れやすい為、低学年が新しいゴムを付けようとして苦労していると三年生Hくんが直すのを手伝ってあげていました。


にっこり笑顔の腹話術
2022年8月18日 木曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
8月18日(木)は午後に講師の方に来ていただき腹話術を見ました。人形と講師の方のやり取りに子ども達は大爆笑!廊下を挟んだ隣の部屋に響くくらい笑っていました。


飛べ!紙飛行機
2022年8月5日 金曜日カテゴリー: 児童館の取り組み
8月5日(金)に紙飛行機大会をしました。来ていただいた紙飛行機大好きな萩原さんの説明を聞いて3種類の紙飛行機を作りました。

3つ目のイカ型紙飛行機を作っている途中で「(紙飛行機の形が)ドレスみたい!」と女の子3人でプチファッションショーが始まりました。

作り終わったら早速外で紙飛行機大会の開始です。3種類の紙飛行機でどれが1番遠くまで飛ぶか確認した後、一定の距離まで飛んだら賞品が出る大会をしました。3回ほど飛ばして大会が終了した後も「もっと飛ばした〜い」と嬉しい声が聞こえていました。

最後に教えていただいた萩原さんにお礼を言って終わりました。
