活動ブログ

もちつき

毎年恒例のもちつきがありました。全学年のクラスが幼児テラスに集まり、賑やかに行われました。

餅をつく前に、まずは炊きたてのもち米のいい香りを確かめる子供達。

初めに先生たちがお餅をついた後、2歳児~5歳児クラスの子供たちが順番にもちつきを体験しました。

 そら組(2歳児)の子供達はもちつき初体験でしたが、重い杵を頑張って持ち上げて力強く餅をついていました。
 弟、妹の番が来ると一緒に前に出て手伝ってくれたお兄さんお姉さん達。仲良く力を合わせてぺったんぺったん!
ギャラリー席でついているお友達を応援する子供達。
「よいしょーっ!」「がんばーれっ!」など、声を合わせて一生懸命に声援を送っていました。
晴れやかな表情で堂々ともちをつく、つき組のお友達!
 ほし組、ひかり組の子供達の中には、事前に聞いた園長先生からのアドバイスどおり、杵を落とす時に片手を放してついている姿もあり、
教えてもらったことをすぐに実践して、さすが年長・年中さんだなあ、と感心しました。
おひさま組(0歳児)のお友達に優しく話しかけたり抱っこしたりするほし組(4歳児)のお友達。
異年齢の交わりも行事ならではの光景ですね。和やかな雰囲気で楽しんでいました。