活動ブログ

10月15日~10月19日の様子

2012年10月24日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

地域の方とのつながり

 今週はボランティア(「おはなし会」の方や紙芝居)の方が、園を訪問してくださいました。

地域のボランティアの方たちの演じてくださる作品は、普段の保育者の絵本の時間とは

また違った雰囲気で進み、子どもたちにとっても特別なひとときとなっています。

おはなし会は毎月1回、手遊びや絵本の読み聞かせ、パネルシアターなど、いくつもの楽しい物を子どもたちに見せに来てくださいます。

小さいクラスの子どもたちも、前半の方の短い作品を幼児と一緒に楽しみます。

 「紙芝居のおじさん」は、毎回大きなかばんを持って園にやってきます。かばんの中には、紙芝居の舞台や、いろいろな小道具(?)が入っています。

今日は柿と栗。

おはなしは「さるかに合戦」「たべられたやまんば」でした。幼児クラスの子どもたちは、やまんばの迫力にドキドキしながら見入っていました。

10月9日~12日

2012年10月16日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

ひかりぐみ(5歳児)のお兄さんお 姉さんと

にじぐみ(1歳児)の子ども達とで、大きなブ

ロックを使い電車を作って遊んでいます。

「しゅっぱ~つ、進行!」どこまで行こうか楽

しいお話は、ど んどんふくらんでいきます♪

ひかりぐみの子ども達は、「にじぐみさん

と遊んで良い?」と、毎日、嬉しそうに聞き

に来てくれます。

 

 

 

 

つきぐみ(3歳児)の子ども達は、

4歳のお誕生日を迎えた日から、

おはしを使って給食をいただきます☆

ちょっぴり、お兄さんお姉さんになった

気分で嬉しそうですね♪

 

 

 

 

10月1日(月)~10月5日(金)の様子

2012年10月11日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

一人の子どもがロッカーをお風呂に見立てて遊び始めました。

楽しそうに遊んでいた子に参加し、他の子も「一緒にしよう」と

順番待ちをしていました。すると、となりのスペースが空いてい

るのを見つけた別の子も「ぼくもはいる!」とすかさず入浴。

目を輝かせ、楽しんでいる子どもたちでした。

 

 

 

 ひまわりの種を採ってもらおうとタライに入れて

 持っていた保育者。子どもたちは気になり、「なにを

 もっているの?」と聞いてきました。保育者がひまわ

 りの種と伝えると、自分たちも採りたい!と興味津

 津に種採り開始。

 どの顔も真剣そのものでした。

                                                     加藤

                                                       

 

 

                                                  

 

 

9月24日(月)~9月28日(金)の様子

2012年10月3日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

《幼児のサーキット運動》
毎週月曜日の午後、専門の講師を招いて園庭で“サーキット”を行っています。その日によってサーキットの組み方は様々ですが、クラス別や異年齢(3・4・5歳児)で行います。これは3歳児クラス(つき組)が行っている様子です。毎週行っているので、子どもたちは少々高いところでも果敢に挑戦していきます。

 

 

 

 左図は上からロープをつるしています。3秒ぶら下がって次へ…とサーキットはどんどん続いていきます。
毎週毎週違った内容のサーキットに、子どもたちは大喜びで参加しています。
汗をたくさんかきながら20分、30分と夢中で続ける子ども達です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 《嶮山小学校へおでかけ》          
運動会本番は近隣の小学校体育館をお借りして開催されるため、雨が降りそうな天候でしたが、幼児クラス(3・4・5歳児)で小学校に下見に行ってきました。小学校までの道のりは異年齢で手をつなぎ、歩いていきます。3歳は5歳と、4歳は同じクラスの友だちとつないでいますが、しっかりと列になり、住宅街を歩いています。途中様々な話をしたり、歌を歌ったりしながら楽しんでいました。レインコートを着て出発したものの、小学校に到着しても雨は降らず・・・!!でした。子どもたちは「あつ~い」と話し、到着するなりササっと脱いで、運動会のお稽古に取り組んでいました。おけいこが終わり体育館を出ると、雲の切れ間から少し陽が差していました。帰りはレインコートなしで、元気よく園まで戻った子どもたちでした。

9月18日(火)~9月21日(金)の様子  

2012年9月26日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

≪給食の風景≫

給食では食育に力を入れており、          毎月の献立の中で                     「カミカミ献立」と「野菜の日」
隔月で                           「鉄人献立又は骨太献立」 「郷土料理又は世界の料理の日」            を設けています。

 

 

 

 

この日は、カルシウムたっぷりの「骨太献立」の日。  お昼は、『ひじきご飯』『豆腐ハンバーグ』『スキム入りホクホクサラダ』『小松菜と油揚げのみそ汁』でした。

 

 

 

 

 

おやつは、「誕生会の日」以外は原則手作りです。

この日は誕生会で、ケーキ屋さんのいちごのケーキがおやつでした。