活動ブログ
移動水族館
2019年7月17日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

今年も楽しみにしていた移動水族館がもみの木台保育園にやってきました!
2階のテラスがあっという間に水族館に。
ゲートをくぐって、水族館へようこそ!!

初めに、水族館の方の楽しいお話を聞き、来てくれた魚や、かに、カメたちとどんな風にふれあったらよいか面白おかしく教えていただきました。

はじめてのかめさんとの出会い
なにをおはなししているのかな?
じっとみつめあっています。

かめにも、水にもふれてみて
その感触を味わってみます。

魚にもさわってみたよ!
お水、ぱしゃぱしゃ気持ちがいいね!

そっとそっとかめを持ち上げてみたよ!
かめは高い所に驚いてバタバタ!!

大きいビニールプールで魚のトンネルを作ったり、足や手で魚に触れてみたり…
「あっ!僕のところきてくれた」
「魚と仲良くなれたよー」

おさかな、つかまえたーーー!!!
今年度も本当に楽しい時間でした。
行事食「七夕」
2019年7月9日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

7/5のメニューは…
七夕そうめん・カジキのバター醤油焼き・野菜の磯和え・りんご
ちょっぴり早い「七夕メニュー」を食べました!

そもそもなぜ七夕にそうめんを食べるのか知っていますか?
そうめんのルーツは中国の故事からです。7月7日に亡くなった皇帝の子供が鬼神となって熱病を流行らせました。そこで鬼神が子供時代に好きだった「索餅(さくべい)」という小麦粉料理を供えたところ熱病が収まったそうです。やがて、索餅は舌触りのよい素麺へと変化し、七夕にそうめんを食べるようになりました。

午後おやつは「お星さまポンチ」
牛乳かんで作ったお星さまが煌めくおやつになりました!
6月24日~6月28日の様子
2019年7月3日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
幼児クラスのフリータイム
この日も、目をキラキラさせながら夢中で好きなことを楽しむ子供達の姿がありました。
この時期ならではの七夕飾りを作る特設コーナー。思いを込めて一つ一つ丁寧に輪を繋げています。どのくらい長くなるかも楽しみだったりします。

集中力が素晴らしい!

切って、切って、切って・・・最後にこの笑顔!

「幼虫はさわっちゃいけないんだよ。角が曲がるからね。」
「へー、そうなんだ。」とやりとりしている子供達。
ザリガニの姿を図鑑と見比べながら
卵のできる場所を確認している子供の姿もありました。
そらぐみさんの食育
給食の味噌汁の具になるということで、はりきってほうれん草をちぎる子供達。匂いや触った感触を味わいながら、みんな嬉しそうに どんどんざるに入れていました。

おひさまぐみ

くつろぎスペースで、同じ人形を抱えてごろごろ。
にこにこみつめ合って、「気持ちいい~」を共感している様子が
伝わってきます。
6月17日~6月21日
2019年6月26日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

園庭の朝顔やピーマンの水やりを終えたにじ組(1歳児)の子供達は、
水遊びを始めました。
たらいの水をかきまぜたり、足を入れたり・・・
バケツを2個並べて、片足ずつ入れようとする子もいます。

「おひさま組(0歳児)さんも、お水をどうぞ!」
洗面器を差し出すと、そっと水に触れてみて、それから
お皿をチャポン!

手すりの上は、道路や線路になって、そら組(2歳児)が、
車や汽車を走らせていきます。
正面衝突しそうになった2台。運転していたふたりが、ケンカに!
すると、近くにいた子が様子を見に行きました。
見守っていると、ふたりの声のトーンはだんだん静かになり、
車は、また一緒に走りだしました。
様子を見に来た子は、解決を見届けて、元の遊びに戻っていきました。

すべり台の下のスペースで、別々に遊んでいたふたり。
カウンターをはさんで「いらっしゃーい」と、お店屋さんが
始まりました。でも、ふたりとも“お店の人”です!
6月10日~14日
2019年6月19日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
みやざき保育園
ひかりぐみさん(5歳児)が姉妹園のみやざき保育園に行ってきました。電車に乗ってワクワクドキドキ!!

「早くつかないかな~?」
「楽しみだね!」

宮崎台駅に到着!お友達としっかり手を繋いでみやざき保育園目指して・・・
みやざき保育園のお友達とたくさん触れ合い楽しんできたひかりぐみさんでした♪
外遊び
にじぐみさん(1歳児)の外遊びの様子です。

落っこちないように上手にバランスを取って「どうだい!!」な表情。
「ハイポーズ☆」

一人のお友達がトンネあーつルを繋げて遊んでいるともう一人のお友達が反対側から「こっちも!」とさらにくっつけてくれて、長いトンネルになりました!

みんなでぶらさがり競争。誰が長くぶらさがれるかな??
小麦粉ねんど
にじぐみさんでは色々な感触遊びを楽しんでいます。今日は初めての小麦粉ねんど!はじめは「なんだろう?これは??」とチョンチョン触っていたのに、感触の気持ちよさに慣れ、まるめて・・のばして・・

「うどんだよ!」
「おいし~!!」
また小麦粉ねんどしようね!!