活動ブログ

4月6日~4月10日の様子

2015年4月15日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

  ~ つき組 ~

もみの木台では2歳児クラス(そら組)から3歳児クラス(つき組)進級すると、『じゆうがちょう』のプレゼントがあります。

つき組の担任より「一つ、みんなにプレゼントがあるんだよ。」と話を始めると、「なになに!?」と目を輝かせ「でも、クリスマス!?じゃないし ・・・サンタさんは、まだ来ないよ。」という子もいました。

「何が出て来るかな~?」と箱を開くと「あ!お絵描きするのだ!!」と歓声あがり、配られると「見て見て~」と高く掲げて喜んでいました。

子どもたちは、早速テーブルに自由画帳を広げ、ダイナミックにお絵描きを始めていました。

その日のお迎えでは、「ママ見て!」と、描いた絵を見てもらっていました。

よっぽど嬉しかったんでしょうね。

 

 

 

  ~ 山道をお散歩 

今の季節、お散歩に出かけるのにとても良い陽気です。この日の行先は、つき組の子どもたちにとって、初めて通る道だったのでワクワク・ドキドキだったようです。

途中“すみれ”の花を発見しました!群生に出会うことはなかなか無いので、「このお花なんだろう?」としゃがんで、優しくそ~っと触れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  ~ ひかり組 ~

先日、桜を観に行った時、「ママとパパにも桜を見せてあげたい!」という声がありました。

「写真に撮って見せる」「お話しで伝える」などの案もありましたが、「絵を描いて見せてあげる」という案もあったので、この日は絵を描きに行くことになりました。

 公園の桜の木の下で、散っている花びらを手にして「白色だ。」「いや、ピンク色かな?」などと、よ~く観察して、思い思いに描いていました。

 

 

 

 

                             

 

*3月30日~4月3日の様子*

2015年4月7日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

 育児休暇中の“ゆき先生”が保育園に遊びに来てくれました☆ゆき先生の姿が見えると「ゆきせんせー!!」と飛びつく子どもたち…。園庭遊び中はずっと「赤ちゃん産まれた?!」「何してるの?」などなど久しぶりに会ったゆき先生との会話を楽しんでいました♪
「赤ちゃんみたいなぁ…」っと言っている子どももいたので、次は赤ちゃんと一緒に遊びに来てくれたら嬉しいですね★
★入園を祝う会★
 入園を祝う会では在園児がクラスごとに挨拶!!初めて会う友だちを前に、緊張気味のお兄さん・お姉さんの姿もありましたが、会が終わると「小さくてかわいかった~!!」「僕の方見て手、振ってくれた!!」と嬉しそうに話してくれました♬
これからたくさんたーくさん遊ぼうね☆
 入園を祝う会の次の日からは“慣れ保育”が始まりました!!初めての集団生活で、子どもたちはもちろん、保護者の方々もドキドキ…☆
分離の時には涙・涙の子どもや多く、泣き疲れてご飯の前に眠る子どもの姿などもありますが、少しずつ一日の流れに慣れてくると思います。
★近隣散歩★
先週は桜が見ごろ!……ということで、ひかり組(5歳児クラス)は近くの桜並木まで桜を見に行ってきました☆片道40分という距離でしたが、子どもたちは元気いっぱい歩き、桜並木に着いた時には「うわぁー!きれー!!」と感動していました。「桜のトンネルだ♪」「花火みたい!」など、桜を見て感じたことを友だちと話しながらお散歩を楽しみました。
 満開の桜を見ていると子どもたちから「木に咲いている桜はピンク色なのに、地面に落ちている(散っている)桜は白色に見える!どうしてだろう?」という声が…。その一言からひかり組みんなが“どうしてだろう?”と考えていました。
保育者がすぐに答えを伝えるのではなく、子ども自身が子どもなりに考えて、答えを見つけだしていく経験をもみの木台保育園では大切にしています★

移行~新年度へ

2015年4月1日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

26年度末、移行準備のため、次のクラスの部屋に行って食事をしました。

「もうすぐ、ここのお部屋でいっぱい遊べるね」

「何作ってるの?」・・・「ランドセル」

もうすぐ1年生ですものね!

そして、4月1日(水)

『入園を祝う会』が行われました。

新入園のご家族と、職員や在園児との「はじめまして」の顔合わせや、ふれあい遊びをしました。

新しいお友だちも、明日から元気に保育園に来てくださいね。まってま~す!

 

新たな一歩

2015年3月25日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

4月がすぐそこまでやってきました。26年度は、旧園舎からの引っ越し、仮設園舎での保育、新園舎への引っ越し、新園舎での保育…特別なことがたくさんありました。
皆様の ご協力のおかげで無事に年度末をむかえられました。今は、ゆったりと過ごしながら、新年度に向けて準備を整えています。卒園児の皆様、おめでとうございます。新しいチャレンジがんばってください。進級児の皆様、27年度もいっぱい楽しみましょう。

新入園児の皆様、4月からよろしくお願いします。

嬉しさと寂しさが入り混じる今日この頃、新たな一歩がまた始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

≪お別れ会の様子≫

2015年3月18日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

ひかり組(5歳児)お別れ会

小学校に行って楽しみにしている事を
1人ずつインタビューしました。
「算数」「体育」などがあがる中、
「クラブ活動」を楽しみにしている子も
いました。
その他には、
「休み時間が楽しみ!!」と
話してくれる子もいました。

各クラスからプレゼントを贈りました。
にじ組さんは、ダンスのプレゼント!!
そのダンスを一緒に行うひかり組の
様子です。妹や弟と楽しむ子もいれば、
日頃からよく関わっていた子のそばにいて
楽しんだりしました。
そら組さんから、しおりのプレゼントを
受け取っているところです。
誰からもらえるのかドキドキしていました。
つき組さんは、「レターラック」
ほし組さんは、折り紙で折った「お花」
を作って、バッチをプレゼントしました。
ひかり組の子どもたちは、そのバッチを
胸に付けて、会に参加しました。
「お別れ会でプレゼントがもらえる」という
情報を得た子どもたちは
「何かお返ししよう」ということで、
気持ちが伝わるようにと“歌”に決定しました。
歌も子どもたちが選び「切手のないおくりもの」
を、ひかり組の子がピアノも弾いて
お返ししました。
お別れバイキングの献立です。 

・チキンピラフ   ・やきそば
・鶏のから揚げ   ・春巻き
・春雨サラダ      ・ポテトサラダ
・いちごカナッペ 

子どもたちは何度も
おかわりをしてたくさん食べました。