活動ブログ

9月9日~14日の様子

2013年9月19日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

  にじ組(0.1歳)で、絵の具活動を行いました。2回目の活動ですが、子どもたちはかなり興味をもって取り組みました。担任の話を聞く姿も真剣!!!デス。
  真っ白な紙を前に、すぐに絵の具に触れる子どももいれば、恐る恐る「触ろうか触るまいか・・・???」と悩む子どもの姿も見られました。
    そら組(2歳)の活動。自分たちで育てたあさがおのお花を摘みに園舎の裏へ行きました。自分たちだけで摘めるとこるから取っていく子どもや、高いところのお花が欲しくて保育者に頼んで取ってもらう子どもなど様々でした。
  摘んだお花をカップに入れ、その中に水を入れてもらい、自分たちの手で揉んで色水を作りをしました。なかなか揉むのが難しかったようで、色が出るのに時間がかかってしまう子どももいましたが、友達と楽しんで行っていました。  
  ひかり組(5歳)の活動の様子。体育指導員が来て、運動会の組体操の練習を行いました。子どもたちは、一緒に演じるお友達と話し合いながら、演じる場所を決めたり誰がどこを担うかなど短時間で決めていきます。

……お泊り保育……(9月6日・7日の様子)

2013年9月11日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

  ひかり組(年長児)がお泊り保育を行いました。午前中は、子どもたちが使用するクッキングの材料が「こいったんど(関西人)」によって無くなったという設定で様々な公園に探しに出かけました。子どもたちのテンションは高く、3つの公園を回りました。2時間弱も園外に出かけたので、子どもたちもさすがにヘトヘトの表情でした・・・。
夕方から始まったクッキング!!
お好み焼きを作りました。
子どもたちだけで話し合いながら、作っていきました。園で育てた野菜を焼いたり、職員と一緒になっておにぎりを握ったりと笑顔いっぱいの子どもたちでした☆
  「はやくたべた~い!!」と話す子どもたちでしたが、みんな揃って、いただきました。
前日に作っておいたデザートのゼリー付きで、子ども達も大満足の様子でした!
ご飯の後は、キャンプファイヤーでした。 食材を隠した「こいったんど」より、 魔法の言葉をもらった子ども達がその言葉を 唱えると・・・ 火がつきました!!  子ども達は、ダンスやマジック、当たり前体操、 フープによる演技など・・・ 子どもたちの笑顔あふれる姿がたくさんありました。 スタンツの後は暗闇探検を行い、1日目が終わりました。
  終わりの集いの様子です。
朝はたくさん寝た子ども達!
チョッピリ疲れている姿もありましたが、
最後まで笑顔いっぱいの子ども達でした☆
お父さん・お母さん・おばあちゃんの
顔を見ると安心した表情をしていました。

8月26日(月)~8月30日(金)の様子

2013年9月5日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

みんなが育ててくれたお野菜たち「なす

れたよー!!」

「おきゅうしょくにいれてー!!」

収穫量は減ってきましたが、

まだまだ採れるお野菜たち。

 

 
  前日に採れた場合はかわいらしく飾らせてい

ただいています。今日のメニューは・・・

   *ごはん

   *みそ汁

   *スペイン風オムレツ

   *にんじんサラダ

さあ、みんなのお野菜をどこにいれましょう

か?

 

なすはみそ汁、ピーマンはオムレツへ!

みんな気付くかな???

1回に作る量は約100人分

オムレツだって、こーんな大きいバットで

作るんです。

 
  もちろんアレルギー対応も!

この日は、卵の代わりに小麦粉を使用。

具材も味もみんなのものに近づけて・・・

 

 

 

お昼やおやつが終わると、子どもたちは

よく給食室に来てくれます。

「きょうのおきゅうしょくぜんぶすき!」

「おみそしるにはいってたの、ぼくたちのおや

さい?」      「またつくってね」

もっともっとおいしい物を作ってあげたいな。

給食室一同みんなの笑顔を力に

頑張っています。

 

8月19日(月)~8月23日(金)の様子

2013年8月28日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

 

<0、1歳クラスで氷遊びをしました!> 

“ちょうだい”をして、保育者が持っている氷を

もらい、ご満悦な男の子。

しかし、この後、氷の冷たさを感じ、

ビックリして氷を落としてしまうのでした。

 石ころを拾うように氷を拾おうとしますが、

ルツル滑ってしまう不思議な感触を味わう

子どもたち。

真剣に氷に向き合っています。

お買いものごっこのようにバケツや桶に

氷を集めて、「いっしょに、いこ!」と

友だちとプールの中を歩いていきます。

“ボクの/ワタシのものにしたい!”という

気持ちにさせる力が、氷にはあるようです

<今週で、「プールじまい」となりました>

小さいプールでは、この夏に遊ばせてもらった
プールのオモチャを、「ありがとう」の気持ちで
一生懸命洗いました。

3歳児さんが“もういいかな?”と持ってくる
オモチャを見て、5歳児さんが「ここよごれてる
から、もうちょっとだね」と教えてあげる姿も
見られました。

大きいプールでは、プールの掃除を子どもたち
がしました。
中からは泳ぎながら、外からは足
がつかなくなるほどに
身を乗り出して、大好きな
プールを洗ってくれました。
プールの外側も忘れない、優しい子どもたちでした。

8月12日~8月16日の子ども達の様子

2013年8月21日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

プールは休みの週でしたが、そら(2歳)組さん

は大々的に砂場を掘り起こし、泥んこプールを

何箇所も作って遊んだり、川のように道を作っ

て楽しく活動しました。

スイカや自分たちで育てている野菜を使って、

中身がどうなっているのか見てみたり、

スイカを手で掘っていき、スイカの果実(果菜)

や種を小プールいっぱいに拡げて楽しんで

いました。

 

  ⇒(後日の活動につなげていく予定です。)


大きなプールはお休みでしたが、小さなプール

に入って水遊び!!!

プールの周りは・・・・バッシャバシャの泥んこに

して、身体じゅう泥だらけになりながら、

思いっきり『泥』と仲良しになりました。