活動ブログ

7月22日(月)~7月26日(金)

2013年8月2日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

*にじ組*(0,1歳児)
蒸し暑~い日が続いていますね(汗)
しかし!!0,1歳児の子どもたちも元気
いっぱい!プール活動に 取り組んでい
ます☆ 両手を水面に打ち付けてパシャ
パシャと水しぶきを楽しんだり、 じょうろ
に水を入れてシャワーをしたり、桶に金
魚の玩具を 集めたり♪ それぞれが自分
のペースでプール・水遊びを楽しんでい
ます☆
*そら組*(2歳児)
絵の具遊びをしました☆赤・青・黄色の3
色を濡れている画用紙にた
らすと…
「うわぁぁぁぁ!!」と、子ど
もたちの驚く
顔♪緑になったぁ!」
「混ぜ混ぜする!」
と、色の変化・
動きに驚きながら はじめ
は指先
で混ぜていた子も、気が付いた
掌でダイナミックに!! 楽しい時間と
なりました☆
*つき・ほし・ひかり組*
(3,4,5歳児)
毎日、プール活動を楽しんでいる幼児クラス
ですが、今週は着衣泳を行いました! 洋服
を着て水の中に入ると「重~い!」「動きづら
い!」という声が続出! そんな言葉を出しな
がら、重みを感じていたようでした。 それで
も子どもたちは笑顔でした☆

7月16日~19日

2013年7月24日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

~子どもまつりが18日に行われました~

0・1歳児クラスのお部屋では、お兄さんお姉さんと一緒に盆踊りをしました♪そのあと、持ってきてくれたホットケーキとカルピスをいただき、焼き鳥やお魚やメダルのお土産をもらいました。
2歳児クラスにも、お兄さんお姉さんが
ホットケーキとカルピスを持って来てく
れました。「おいしい♪」と言いなが
ら、すこ~しずつ名残惜しそうに
食べる子の姿も見られました。(笑)
やきとりやさん・ゲームやさん・ホットケーキとカルピスやさん・わなげやさん・さかなつりやさんの『いらっしゃい!いらっしゃい!』という元気な声が保育室に響き渡りました。
さかなつりやさんに、
たくさんのお客さんがきました。
小さなお魚から大きなお魚まで
色な種類のお魚を釣り上げようと
一生懸命です >゜))))彡
お祭りの最後に、2歳クラスから5歳クラスみんなで園庭に出て、盆踊りをしました。やぐら(低いですが)の上のお兄さんお姉さんを憧れの眼差しでじっと見つめるちいさなクラスの子ども達でした。

 

7月8日~7月12日の様子

2013年7月17日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

 幼児組のプールにも慣れてきた

つき組(3歳児)さん。

大きなプールでのびのびと活動を

楽しんでいます!

   去年よりもダイナミックに遊んでいる

ほし組(4歳児)さん。

活動中の子どもたちの顔は本当に

キラキラと輝いています☆

   園庭遊びの時間、あさがおの花が

きれいに咲いているのを

発見した子どもがいました。

             ⇓ 

それを使って色水遊び♪

夢中になってやっていました。

   歯科検診がありました。

ひかり組(5歳児)は歯みがき

指導があり、初めての『赤染め』

体験もしました!

 

楽しみながら、歯みがきの大切さを

知ることができたようです。

7月1日から7日の様子

2013年7月10日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

7月!プール!七夕!同園会!

7月8月はプール活動が中心です。天気が良ければ週に4日ほど入ります。そらぐみ(2歳児)はじょうろやバケツを持ってプールの中へ。

 

毎回、クラスを2グループに分けて、

時間を決めて入っています。

幼児はクラスごとにプールに入りました。ひかりぐみ(5歳児)1年ぶりのプールの感想は「気持ちい~♡」でした。慣れてきたら、幼児全体で

「すいすい」「ちゃぷちゃぷ」の

選択制で行います。

 

 

七夕会では、パネルシアターを楽しみました。短冊にはどんな願い事を書いたのかな?何人かの子どもにそっと教えてもらいました。
この日のメニューは「七夕そうめん」幼児はグループごとに大きな器からそうめんを取り分けました。 

からあげもあるよ!!

 

カレーポテトサラダは「からいけど、おいしいー!」

 

7月7日・・・七夕の日もみの木台保育園の卒園生が集まって、年に1度の「同園会」が行われました。 

6年生から1年生まで60人が集まって、

ゲームをしたり、近況を報告し合ったりして

数時間を過ごしました。

 

また来年も、遊びにきてね!

 

6月24日(月)~6月28日(金)の様子

2013年7月3日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

 

  6月26日(水)に、幼児組さんによる
「ミニコンサート」がありました。

トップバッターはつき組さん(3歳児クラス)。
最初はかわいいお遊戯を見せてくれました。
タンバリンの楽器演奏。最初はなかなか
うまく並べませんでしたが・・・  
         
自分たちの力で、少しずつ間隔をとることが
できました! すごい!
次はほし組さん(4歳児クラス)。
カスタネット、鈴、タンバリンを使い、
一生懸命演奏していました。去年からの
成長に涙ぐむ職員も・・・
最後はひかり組さん(5歳児クラス)。
さすがひかり組さん。お客さんのほうを
しっかり見て力強く歌っていました。
ハンドベルの演奏。互いを見ながら、
呼吸を合わせて、ステキな音色・メロディを
聞かせてくれました。
にじ組さん(0・1歳児クラス)とそら組さん
(2歳児クラス)も鑑賞しました。
大好きなおにいさん・おねえさんに笑顔で
手を振っていました。