活動ブログ: 園の取り組み

4月1日~5日

2013年4月11日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

新年度の始まりです。
新しいお友達が20人きてくれました。お母さんやお父さんと一緒に登園してお祝いをしました。ドキドキワクワクのお顔がいっぱい。一緒に楽しいことたくさんしましょうね。

 

 

 

 

 

  0~1才にじ組のおともだち!!
初めてご両親と離れて保育園で過ごす乳児さん!!
お母さんやお父さんも子どもたちに負けずに、ドキドキ
されたことでしょうね。担任以外の先生たちも一緒に
にじ組みで保育をしています。

 

 

 

 

幼児クラス

園長がリズムの先生です。音楽に合わせて体を動かします。     
順番はひかり・ほし・つき!大きいお兄さんお姉さんのリズムを見ながら
真似して覚えていきます。

 

 

 

 

 

おっかなびっくり!!ヨイショッ!
サーッキット遊びはみんな大好き。

 

 

 

 

 

 

雨や風が続き、肌寒い日が続いていましたが、この日は久々にのどかなあたたかーい陽気に恵まれました。
子どもたちもうれしそうに園庭をかけずり回っていましたが、この子たちはしばらくじっとしたまま、ここから動きません。背中に受ける太陽の日差しがとっても気持ちよかったんでしょうね。

2013年4月4日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

   先週、2歳児が消防署まで出かけて行きました。

  子どもたちは本物の消防車を目の前にすると、

  いちもくさんに消防車に近づいて行き、

  触ってみたり、車の周りを見たりして楽しそうに

  していました。

 

 4/1の 『入園を祝う会』での様子です。

  新入園のお友だちが、新しいひかり組(5歳児)

  さんと一緒に、「ふれあい遊び」をしました。

  小さな先生のように優しく優しく接していた子ど

  も達でした。

  小さなクラスから紹介され、ひかり組の子ども

  達が挨拶&歌のプレゼントをしました。

  得意の『ジグザグお散歩』はとっても元気よく

  歌えました。

3月18日~3月22日の様子

2013年3月28日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

 

 

 

 

 

 

 

 

 つき組(3歳クラス)が楽器遊びの中で、自分のやってみたい物を選んで挑戦中です!

 「ド・レ・ミ・・・」と読める子は、楽器に貼ってある文字を追いながら、一音ずつ確認しながら真剣に鳴らしていました。

 それぞれの楽器の音色を楽しみながら、触れていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

「太鼓もいい音が鳴るんだね~。」「ホントだね~。」と笑顔がこぼれていました。

最後はリズム打ちもみんなで合わせてやっていました。

 

 

3月11日~15日の様子

2013年3月22日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

3月15日(金)
卒園を祝う会が行われ、ひかりぐみ16名が
卒園しました。
ひとりひとりが、”保育園での楽しかった思い出”を
話したり、皆で声をそろえて「お別れの言葉」を
言ったりしました。
練習の時は小さな声だった子も、自信をもって
話すことができました。

 在園児を代表して
年中(ほしぐみ)・年少(つきぐみ)が会に参加し、
「お祝いの言葉」や歌を歌いました。
練習からずっとひかりぐみの姿を見ていた
下の子どもたちへと、様々な事が受け継がれて
いったと思います。
会に参加しなかった、小さいクラスの子も、
「お別れ会」では、自分達が作った記念品を
プレゼントしたり、歌や体操の披露をしたり
しました。
上遠野

3月4日(月)~3月7日(金)の様子

2013年3月13日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

3月7日(木)に、0・1歳児クラス、2歳児クラスは遠足ごっこをし、

3・4・5歳児クラスはお別れ遠足に行きました。

 

【0・1歳児クラス】

 

 

 

 

 

 

 

 

もみの木公園でシャボン玉遊びをしました。

子どもたちは「ワァ」「キャー!」と目を輝かせ、

シャボン玉を追いかけていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

外で飲む麦茶は本当においしいなあ。

茂みの中に隠れるお友だち。ここも子どもたちの格好の遊び場です。

 

 

【2歳児クラス】

 

 

 

 

 

 

 

遠足で、美味しい麦茶をお友だちと飲むのは格別ですね。

 

 

前田公園でたくさん遊んだ後は、みんなでお弁当です。

お腹も心も大満足ですね。

 

【3・4・5歳児クラス】

 

 

 

 

 

 

 

 

王禅寺ふれあい公園で、3・4・5歳さんは体をいっぱい動かし、一緒に遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

異年齢児さんや保育者と、滑り台も楽しみました。

傾斜が急なので、友だちや先生と

共に力を合わせて、滑りました!