活動ブログ
くま組の日常
2024年12月6日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
今日はくま組の様子をお届けします。
〇さつまいも収穫〇





〇チューリップ〇





〇クッキング〇






〇プロジェクト〇





11月は自分達が植えた野菜を収穫したりチューリップを植えたりと様々な活動がありました。また、収穫したさつまいもを使ってクッキングも行ないました。初めて使う包丁も見本を見て上手に使う姿や、友達同士で気が付いたことを言い合い新しい発見をする姿もありました。プロジェクト活動では有名な物語のワンシーンをグループごとに演じ、お客さんとなった子ども達が物語のタイトルを当てるジェスチャーゲームを行ないました。誰もが分かるお話なので、子ども達も「あたったー」と喜ぶ姿がありました。また演じる子ども達も、どのように演じたら伝わるのかをみんなで相談する姿がありました。子ども達同士のやり取りや出来ることが増えて、活動の幅も広がってきたと感じています。今後も発表会に向けて、活動を楽しむ中に相手の気持ちや表現方法など、友達同士の話し合いを大切にできる取り組みを考えていきたいです。
次回の投稿も楽しみにしていて下さいね♪
ダンスオブハーツ観劇会 at だいな幼児園
2024年11月29日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
今週は11月29日(金)にだいな幼児園で行なわれたダンスオブハーツ観劇会の様子をお届けします。








オリジナル落語ミュージカル「おにのめん」という作品を観劇させて頂きました。いつもは一緒に身体を動かしている子ども達ですが、今日はお客さんとして劇を見る姿がありました。落語ということで少し難しそうなイメージがありましたが、キレの良いダンスや綺麗な歌声、情景を想像できる表情にどんどん魅了されていきました。初めて見る作品でしたが笑いや拍手が絶えることのない程、盛り上がっていました。この観劇会を通して2月に行なわれる発表会に向けて子ども達と一緒に作品を作り上げていきたいと思います。
次回の投稿も楽しみにしていて下さいね♪
ばんび組の日常
2024年11月22日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
今日はばんび組の様子をお届けします。
〇絵画〇





〇制作〇



〇散歩〇








秋になりこの季節だからこそできる活動をたくさん経験して過ごしています。10月、11月に出かけた散歩では原田児童館や川公園、少し距離のあるロケット公園まで自分達の力で歩くことができました。公園内では秋の自然を見つけたり、大きな遊具であそんだり、友達との会話を楽しむ姿がありました。行事や様々な経験を積むにつれ、友達との関わりが増えいろいろな場面で子ども達の会話が聞こえてくるようになりました。今後も、友達の声を聞いたり自分の思いを伝えて人との関わりを大切にしていきたいと思います。
次回の投稿も楽しみにしていて下さいね♪
あひる組の日常
2024年11月15日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
今週はあひる組の様子をお届けします。
〇お皿を片付ける〇


〇布団を敷く〇



〇布団を畳む〇



〇制作〇


〇散歩〇




園生活の中で様々なことに興味を持ったり挑戦しようとする子ども達。今までは保育者が行なっていたことも子ども達だけでできることが増えてきました。お布団の準備は初め難しそうにする姿もありましたが少しずつ慣れて自分達の力で出来るようになってきました。お布団以外にも食器の片付けなど幼児クラスに向けて色々なことに挑戦しています。今後も子ども達の姿を見てチャレンジできる環境を作ったり楽しく過ごすことができる活動を考えていきたいと思います。
次回の投稿も楽しみにしていて下さいね♪
すくすくグループの日常
2024年11月8日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
今週はすくすくグループの様子をお届けします。
○感触あそび(寒天)○


○散歩○



○食育(たまねぎの皮むき)○



4月から様々な活動を行なう中で保育者の言葉だけでなく子ども達の声がたくさん聞こえてくるようになりました。10月の散歩では初めてお友達と手を繋いで福住公園まで歩いて行きました。みんなで公園に行くことも初めてだったので大きな遊具に怖がる姿もありましたが、保育者と手を繋いで滑り台を滑ったり友達の滑っている所を見ているうちに少しずつ挑戦し、何度か繰り返すうちに楽しんであそぶ子ども達の姿がありました。会話も増えて子ども達同士の関わりも多くなり、ますます賑やかなすくすくグループのお友達。今後も様々な活動を通して好きなことを見つけて挑戦して欲しいと思います。
次回の投稿も楽しみにしていて下さいね♪