活動ブログ: 2021年11月
2021年10月21日~11月20日までの様子
2021年11月24日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
「環境の大切さ」
木々が黄や赤に色づき、ひらひらと舞い散る季節になってきました。子どもたちは、落ち葉を拾ったり、足で踏んで音を楽しんだり、五感で季節の移り変わりを感じています。一面に敷き詰められた落ち葉を舞い上げたり、埋もれてみたり、この時期ならではの体験に胸が躍ります。子ども達に負けないくらい、日々様々な感動を見つけてワクワクしたいものです。
さて、法人内では、「保育環境評価スケール」という、集団保育の質を総合的に評価する取り組みを行なっています。11月に職員が参加し、法人内の姉妹園を訪問しました。保育室や園庭などの環境はもちろん、保育者と子どもの関わりについても評価します。これらは全て子どもを取り巻く“環境”なのですが、安全性はもちろん、社会性、言語、知的能力の発達を導くための評価項目もあります。保育室の物的環境ひとつをとっても、季節、自然、科学、多様性、数・形・量などを意識した設定が望まれます。
12月、なのは乳児園でも評価スケールを受けます。そのために、職員で日々話し合いを重ね、保育室環境の見直しを行ない、子どもへの関わりを振り返っています。当日の評価も大切ですが、その前後の保育者同士の話し合いがよりいっそう大切だと感じています。施設の関係で、姉妹園からは2名のみの来園になるのですが、環境や保育者の関わりを見ていただき、今後に活かしていきたいと思っています。
![](https://tanenokai.ed.jp/nanoha/wp-content/uploads/sites/10/2021/11/PXL_20211104_011936486-1024x768.jpg)
![](https://tanenokai.ed.jp/nanoha/wp-content/uploads/sites/10/2021/11/PXL_20211118_011455659-1-1024x768.jpg)
![](https://tanenokai.ed.jp/nanoha/wp-content/uploads/sites/10/2021/11/PXL_20211105_012516832-1024x768.jpg)
![](https://tanenokai.ed.jp/nanoha/wp-content/uploads/sites/10/2021/11/570E4A50-3F82-4ADC-B103-9013DCB22C13-768x1024.jpg)
![](https://tanenokai.ed.jp/nanoha/wp-content/uploads/sites/10/2021/11/PXL_20211112_023017931-1024x768.jpg)
![](https://tanenokai.ed.jp/nanoha/wp-content/uploads/sites/10/2021/11/IMG_4517-1-1024x768.jpg)