活動ブログ: 園の取り組み
H31年1月の様子
2019年1月25日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
お正月を楽しく過ごした子ども達がまた4日より元気に登園してきてくれました。年末から年始にかけて楽しかった事やお出掛けした事などいっぱい話をしてくれました。1週間会わなかっただけで体が少し大きくなっていたり、言葉数がいっきに増えていたり・・・と新年から驚く事がたくさんありました。子どもにとっての1週間の成長って本当にすごいのだなぁと改めて思う年始の出来事でした♪
今月はお正月ならではの遊び(福笑い、コマ、絵合わせなど)をしました。福笑いは目隠しをしなくても眉毛が歪んだり、目が極端に離れたりして、とても面白い顔になりました(笑)。また、牛乳パックをデコレーションして出来たコマをクルクル回すと拍手喝采で喜ぶ子ども達の姿がありました。絵合わせは順番が周ってきても同じカードを何度も何度もめくってしまう・・・という所からのスタートでしたが、やっていく中で絵合わせのルールを理解出来るようになり、めくって揃うと自分にもらえるカードが嬉しくて嬉しくてたまらない!という感じで遊べていました。すぐに「もうイヤっ!」てなるかと思っていましたが、予想外に長い時間戦っていました。これからもじっくりと頭も使って遊べるようなコーナーも作っていきたいと思います。
H30年12月の様子
2018年12月27日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

苦手な子は指でポンポン

広く広く塗りましょう!!

台紙から上手に外せるかな?



12月に入った途端、すごく寒い日がやってきて、「いよいよ本格的な冬到来だなぁ~」と思っているとまた暖かい日になったりして寒暖の差がとても激しい1ヶ月でした。そんな中でも子ども達は、鼻水が多少出ている子はいるものの、元気に過ごしてくれました。近隣の小学校ではインフルエンザの子がぼちぼち出てきたとか・・・。こちらまでインフルエンザの波がやって来ない事を願います。
今月はクリスマスツリー制作を行いました。まずは大きな模造紙にダイナミックな絵の具あそびをしました。手でペタペタとスタンプしたり泳いでいるように塗りひろげたりしました。1歳児は恐るおそる始めましたが、大胆に出来る子も出てきました。
その模造紙に今度は飾り付けをしました。2歳児は折り紙をちぎってのりで貼りつけました。1歳児はシール貼りをしました。0歳児のTくんはお星さまになぐり書きをしました。これを壁に重ねて貼り、なのはの大きなクリスマスツリーが完成しました。「このツリーを見にサンタさんがやって来てくれるかな?」と子ども達と楽しみながらクリスマスを待ちました。
そして、年賀状作りも行いました!画用紙をちぎって貼り付け、目玉と牙をつけて『いのしし』を作りました。年始にそれぞれ自分で作ったいのししの年賀状が届きます。どんな表情のいのししになっているかはお家に到着してからのお楽しみです♪
H30年11月の様子
2018年11月26日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
11月は良いお天気に恵まれ、たくさんお出掛けしました。お弁当日には、なのは・はらだ合同で2歳児と1歳児に分かれて活動しました~!!
1歳児は宮本保育所の園庭開放に行きました。すると・・・何とタイミングよく『焼き芋大会』が行われておりました!園庭で遊んでから焼き芋をいただけてラッキー!!美味しく食べた後、園に戻り嬉しいお弁当を食べ、とてもお腹一杯になった一日でした。
2歳児はリュックを背負って須磨水族園に行きました。電車の中でも大人しく乗車していた子ども達。水族館までの道のりも上手に手を繋いで歩いて行きました。
水族館では大水槽の前で大喜び!!「もうこの場所でずっと過ごせるのでは?」と思うくらい水槽に張り付いていました。その後、イルカショーを観に行きました。ニコニコ&ノリノリで観てくれると思っていたのですが・・・なぜか緊張顔の子ども達。手拍子したり掛け声をしたり手を振ったりするのですが、どれもこれも真顔!イルカさんもびっくりだったでしょうね(笑)当日は団体の方も少なく、シートを並べてお弁当も食べました。滞在時間2時間くらいでしたが、とても充実した楽しいお出掛けでした。
これからますます寒い日が多くなっていきますが、屋外でもしっかり活動していきたいと思います。
H30年10月の様子
2018年10月25日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
いよいよ秋の過ごしやすい季節になりました。天気の良い日にはどんどんお散歩に出掛けています。近隣の公園や王子動物園など、どこに行くのも楽しそうな子ども達。2歳児は上手に友達と手を繋いで歩けるようになってきました。ついこの前まで誰と繋ぐかで揉めてなかなか出発出来ない日もあり、遊べる時間が短くなって残念・・・なんて事も多かったです。でも、今では『公園で遊ぶ!』という目的の方に意識できるようになり、パパッと繋いで出発できるようになりました。また、1歳児も散歩車より「歩く~!!」と自己主張してくれるようになっています。全員一緒に歩くのは難しいので、行き又は帰りのどちらかは歩いてもらうようにしています。みんなの動きたい意欲が高まってくれていてとても嬉しいです!もっとたくさんお出掛けしましょうね♪
H30年9月の様子
2018年9月20日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
朝夕の気温が下がりずいぶん過ごしやすくなってきました。涼しくなった分、子ども達の活動は更に活発になっています。天気が悪くて外に出られない日は、室内サーキットやパフリング遊びなどで体を動かして楽しみました。2歳児さんは友達と関わることが楽しくなってきているので、自分達だけで楽しむのはもちろん、1歳児さんのお世話を頼むことも多くなってきました。着替えを手伝ってあげたり、サーキットでの難しい遊具の所では手を繋いであげたり、時には鼻水を拭いてあげたりと、とても頼りがいのある2歳児さん達です。これから散歩も再開していきますので、今以上に張り切ってもらいたいです。