種の会からのお知らせ

こども教育宝仙大学の授業に登壇しました!

2021年7月21日 水曜日カテゴリー: ご案内ニュース

7月13日に行なわれた、こども教育宝仙大学「保育内容(環境)」のオンライン授業。

東京都中野区にあるアルテ子どもと木幼保園の職員が、ゲストスピーカーとして登壇しました。

学生さんと年の近い職員が、保育の様子を語り、学生さんからの質問に答えました。



アルテ子どもと木幼保園の園ページはこちら▶ https://tanenokai.ed.jp/momijiyama/



『たねのおくりもの』2021.7

2021年7月20日 火曜日カテゴリー: たねのおくりもの園の様子研修

『たねのおくりもの』7月分ができあがりました。

~ 保育の理念・実践を伝え合い、分かち合い、共有する。「みんなでみんなをみていく」法人内会報。 ~

ぜひご覧ください!

PDFはこちらから↓

令和2年度事業報告書

2021年6月25日 金曜日カテゴリー: 法人情報

令和2年度決算報告書

2021年6月25日 金曜日カテゴリー: 法人情報

役員報酬規程

2021年6月25日 金曜日カテゴリー: 法人情報

役員名簿(令和3年6月25日)

2021年6月25日 金曜日カテゴリー: 法人情報

『たねのおくりもの』2021.6

2021年6月22日 火曜日カテゴリー: たねのおくりものメディア掲載園の様子研修

種の会では、法人内職員向けの会報紙『たねのおくりもの』を年10回発行しています。

今月より一般公開を始めます!

6月発行分です。ぜひご覧ください。

↓PDFはこちらから

『ひろば』7月号に世田谷はっと保育園が掲載されました

2021年6月7日 月曜日カテゴリー: ニュースメディア掲載

『ひろば』7月号に、世田谷はっと保育園の様子が紹介されました。

種の会でも大変お世話になっている、おかだ美保先生(水彩画家・コミュニケーションアーティスト)の特集です。世田谷はっと保育園は、実践紹介のページに掲載されています。「012歳児からのいろあそび」です。

ぜひご覧ください!

掲載園・世田谷はっと保育園

園ページはこちら

https://tanenokai.ed.jp/setagaya/

公式Instagramはこちら

https://www.instagram.com/setagayahat/?hl=ja

『PriPri』7月号に池田すみれこども園が掲載されました

2021年6月2日 水曜日カテゴリー: ニュースメディア掲載

『PriPri』7月号に、池田すみれこども園の取り組みが紹介されました。

昨年の“お泊まらない保育”の様子が掲載されています!

100%の力を出し合って頑張るぞ!という思いの詰まった、【100%の木】をメインに取り組んだ様子です。

感染症対策のため“できない”ではなく、“どうすればできるのか”の知恵を出し合い、子どもたちとワクワクすることをたくさん見つけていった池田すみれこども園。ぜひご覧ください。

掲載園・池田すみれこども園

園ページはこちら▶https://tanenokai.ed.jp/ikeda/

公式Instagramはこちら▶https://www.instagram.com/ikedasumire2021/

日本保育学会にて発表! アルテ子どもと木幼保園

2021年5月27日 木曜日カテゴリー: ご案内ニュース

日本保育学会 第74回大会(2021年5月15日・16日開催)にて、アルテ子どもと木幼保園園長 山田寿江が、自主シンポジウムに参加し、実践発表を行ないました。 「保育現場におけるコミュニケーションツールとしてのプロジェクター活用~子どもと保育者と保護者で織りなす共創空間~」と題したシンポジウムです。

アルテ子どもと木幼保園では、保護者説明や職員研修時はもちろん、日々の保育にもプロジェクターを活用してきました。

▼ 大好きなおおかみの歌遊びから、バーチャルの森の中へ… 子どもたちの興味がどんどん深まっていきます。

▼波の映像を流します。より「本物的感覚」にふれる子どもたち

当法人では、様々な新しいツールやシステムを検討・導入しています。それらの目的や特徴を捉えた上で、ただ「使う」のではなく、もちろん「使われる」のでもなく、「使いこなす」にはどうすべきか多面的に捉え、各園が工夫をこらしています。

発表園・アルテ子どもと木幼保園の園ページはこちら▶ https://tanenokai.ed.jp/momijiyama/