活動ブログ: 2024年10月
どんぐりころころ~(3歳ナノ組)
2024年10月25日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
散歩で拾ってきたどんぐりで遊びました。
どんぐりの滑り台です。

はじめは順調に滑り出したのですが……

「どんぐりの渋滞だ~」
どうやら、どんぐりが途中で止まってしまったようです。
そこで、ビニールのテープを貼ってみました。

今度はうまく滑るかな?

作戦大成功~!
よく転がります。
滑り台の角度を変えたり、バケツやカップを使って受け止めたりして、どんぐりの滑り台を楽しみました。
乗り物大好き! (2歳ピコ組)
2024年10月10日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

2歳さんは、乗り物が大好き!ブロックで電車や車をたくさん作っています。

自分で工夫して、オリジナルの乗り物を、毎日作ります。

電車も大好きです!

自分で考えて、線路をつなげています。

そして、本物の電車を見に行きました! カッコイイ!!
今週末はいよいよ運動会!! 5歳ナノ組
2024年10月9日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
4月から組体操に向けて2人組3人組の技を取り入れたり、『でーきたできた』の遊びで技を完成させることを楽しんだりしてきました。
種の会の組体操の合言葉は「だーれでもいい!どーこでもいい!」です。
言葉の通り誰とでもどこでも技を作っていく子ども達。(もちろん、時にはここがやりたいというこだわりがぶつかり、時間がかかる時もありました)
9月半ばからは楽しいもあり、真剣でもありの練習に切り替えてきました。




サーキット中にも取り入れています。




今回の競技はマット取り!マットを取り合って高い得点をとったチームの勝ちです。
作戦を立てながら様々な方法でマットを取り合います!!
毎回熱い試合が繰り広げられています!!



マットの種類によって特典が違うので、どう得点を稼ぐかを考えるのも大切です。
その他、くじ引きリレー、子どもアナウンス、競技フォローもやる気いっぱいな子ども達。
くじ引きリレーは本番までどのメンバーでチームになるのかわからないので当日までハラハラドキドキです!!
今週末の運動会、ぜひ大きな拍手や声援をお願いします!!
Let’s パラバルーン 4歳ナノ組
2024年10月8日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

運動会で披露するパラバルーンを練習しています。
見本や自分たちが練習した様子の動画を見て、どこを改善したら良いのかみんなで話し合ってきました。

パラバルーンにはパラシュートやウェーブといった技があります。
中でもシーソーという技が難しく、立ったりしゃがんだりするタイミングを合わせることに苦戦しています。
掛け声を言いながら行い、シーソーのイメージを持てるようにしました。

曲に合わせて行うときには、周りの友達にタイミングや動きを教えたり、みんなで声を合わせたりと協力する姿が見られます。
「お家でも練習してる!」と話す子もいて、運動会への期待が伝わってきます。

当日はどんな姿を見せてくれるのでしょうか… 少しドキドキしますが楽しみです!
やさい、ヤサイ、野菜? 1歳アト組
2024年10月7日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
給食の時間、「にんじん!」と野菜の名前を言いながら食べたり、食材の見た目で食べるのを拒んだりする姿があります。
今回は、食べ物として親しんでいる野菜くずを使って遊びました。

野菜に触れ千切ったり、割いたりします。

そのうちディスプレイに使っていた容器にも野菜を入れていきます。
イーゼルの前にも野菜を置いておくと、自然とそちらに向かい、クレヨンを走らせ描き始めました。

野菜の断面を見た後、そっと紙の上に乗せてスタンピングします。
色がついて“嬉しい”、野菜の形をじっと見て“不思議” ピーマンの中から種が出てきて“驚き”
いろんな気持ちになっているのかな~

