活動ブログ
光と色と鏡の美しい世界 3歳ナノ組
2025年9月24日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
~光を使った遊びを楽しむ~
・「なんかバリバリって音がする、バリバリジュースだよ」

・「キラキラガチャガチャ屋さんでーす。キラキラのぶどうとかいちごがありますよ。お金はこっちのキラキラね」

・模様や色に魅力を感じたシリーズ
①密閉された袋の中で出来た絵の具の模様

②「光に当たるといろいろ色」なおはじき

③「色が変わった!」合わせ色

鏡の中をじっくり
・「あ、鼻水でてる」

・ひげがいいかな?ん~めがねのほうがいいかな?


光によって見える”美しさや変化”を日々の中で楽しんでいます。
子ども達の想像力は無限大ですね。
お野菜なあに?(0歳アト組)
2025年9月16日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
給食に出て食べていたり、野菜の皮で遊んでみたりはしたけれど
切る前の野菜の形はまだ知らない子どもたち
保育者が机の上や床に設置すると……気が付きました!!
遠くからハイハイやずりばい、ひとり歩きをして近づきます。
お友達と一緒に右手左手に持ち替えてゴツゴツ、ツルツル、ヒンヤリとした野菜に触れてみました。




食べ物だとわかっているのかどうなのか
真意は子どもたちにしかわかりません🌸
お月見団子作りました! (4歳ナノ組)
2025年9月16日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

9月のクッキングで、スイートポテトの材料を使ったお月見団子を作りました。

まず材料の入ったビニール袋をこねて、材料を混ぜます。

そして、丸いお団子の形を作っていきます。

ほとんどの子どもが、ビー玉くらいの大きさのお団子をたくさん作っていました。

おやつの時間に、自分で作ったお団子をいただきました。
美味しかったね!
オクラができた!(3歳ナノ組)
2025年9月16日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
種から育ててきたオクラがついに実をつけました!

オクラってどんな匂い?
近付いて匂いを嗅いでみると
「臭いっ」
と自分の鼻をつまんでいました。

「ほうれん草のにおい」
「オクラのにおい」
感じ方はそれぞれのようです。

細くて弱々しいオクラと青々と元気なオクラの葉っぱがあるのに気づきました。

どうしてだろうね?
「こっちの方が暑いよ」
「ここは日陰なんだよ」
なぜ大きくなったのかを自分なりに考えていました。


翌朝もオクラを見に行きました。

「毛がはえているよ」
「葉っぱもフワフワ~」
オクラを見る度に発見があるようです。
たくさん収獲できますように!
2歳ピコ組 透明シートで水あそび
2025年9月9日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
透明シートを使ってトンネルを作りました。上から水をかけると「わぁ~」と歓声が上がりました。水が勢いよく流れる様子をみんなで楽しみました。

透明シートを持ち上げて、水を上からかけるとたくさん水が溜まってきます。

重さに耐えられず、手を離すと水がドバァっと流れ落ちました。子ども達は、どうしたらシートをしっかり持っていられるか考えながら遊んでいました。