活動ブログ

2歳ピコ組 カラフル積み木

2025年11月13日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

朝の自由時間におひさまの光が入っていることに気が付いた子どもたち。

カラフルつみきを置いてみると影もカラフルになることを発見しました。

積み木を重ねて置かないように慎重に置きます。

積み木を上に重ねて影のある所に手を置くと手もカラフルになることに気が付きました。

どんぐりたくさん!(幼児クラス)

2025年11月6日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

「どんぐり見つけたよ!」

袋いっぱいにどんぐりが入っていました。

何をして遊ぼうかな~。

目がキラキラと輝いていました。

「先生、どんぐりって泣くんだね」

どんぐりに目玉を付けながらつぶやいていました。

泣き声はまだ聞いたことがないそうです。

「先生、ぼくはウサギが作りたいの」

小枝と紙粘土でチャレンジしていました。

完成したウサギを見てびっくり!

紙粘土を接着剤のように使い、松ぼっくりにどんぐりの耳を付けたのです。

ウサギは、両手に綿あめとチョコバナナを持っていました。

この日、どんぐりはほとんど使い切っていました。

残っていた木片や枝を見てなにやらひらめいた様子。

ボンドをバターのように塗って夢中になって作っていました。

”磁石の車”を作ったと、お母さんにそっと教えてくれたそうです。

どんぐりを使ったゲーム、どんぐりのコマ、どんぐりの滑り台……

どんぐりが大活躍です。

アルテの玄関が子ども達の作品でにぎわっています。

お山に帰りたいと泣いているどんぐりは見当たりません。

少し寒いけど、、、 (4歳ナノ組)

2025年11月5日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

寒くなってきました!公園の木々の葉っぱも色づいて、きれいな葉っぱを集めるのが楽しい季節になりました。

この季節も身体をいっぱい使って遊ぶと、汗がいっぱいでてきます。

ターザンジャンプにも挑戦です!

保育者と一緒に鬼ごっこも盛り上がります!

寒さに負けずに、たくさん遊ぼうね!

紙粘土で遊ぼう!(0歳アト組)

2025年11月4日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

初めて紙粘土に触れてみました。

最初は初めて見る素材に不思議そうな表情をしていた子も多かったですが、様々な遊び方をしている子どもたちを見ることができました👀

両手でパンパンとたたいたり、

保育者が窓に貼った紙粘土をとったり、

触っているうちに穴ができて指を通してみたり、

不思議な形を発見して手を伸ばしたり、

今後の活動でも子どもたちがどのような姿をみせてくれるのかとても楽しみです😊

お散歩先で見つけたもの ~1歳~

2025年10月31日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

涼しくなって散歩日和が続きますね。 この日は紅葉山公園に散歩へ行きました。

なにがあるかな、と探していると、Mちゃんが見つけたのは葉っぱ。

「はっぱ、はさみみたい」

ギザギザのたんぽぽの葉っぱを見てはさみと表現しました。

今度は、その近くに咲いていたお花を見つけると

「おはな、おんなじよ」

自分の服を見て嬉しそうに服をつまんで教えてくれました。

こちらでは、M君とK君が木の名前の書いてある表示を見つけました。

まだ字は読めないけれど、指で文字をなぞり、顔を近づけて難しい顔をして読んでいました。

2人にはなんと読めたのでしょうか、素敵ですね。

次の散歩ではどんな発見があるのか、楽しみです!