活動ブログ

卒園式 5歳ナノ組

2025年3月17日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み

5歳ナノ組さんの卒園式がおこなわれました。

種の会の法人に切り替わり、最初の年に0歳児クラスだった子ども達。

6年間サーキットをしてたくさん体を動かしました。

音楽あそびでたくさん練習し、難しい3拍子の曲を合奏で演奏しました。

畑で野菜を作り、もりもり食べました。

運動会ではかけっこでペタペタ走っていたのに、成長するうちにしっかり腕を振って走っていました。

競技では最後まであきらめず、延長戦までもっていく展開に。

力を合わせて大きなピラミッドが出来た組体操。

発表会では恥ずかしさから前に出るのが難しい、膝の上に座っていた姿から、前に出て難しい台詞まで堂々と言えるようになりました。

お客さん目線で考え、楽しませたいという気持ちから、積極的に個人で台詞覚えをする姿もありました。

たくさん笑って、たくさん涙して、たくさんケンカして、心も体も大きく成長した5歳さん。

いよいよ待ちに待った小学生。

楽しい事をたくさん見つけてね。遊びに来てくれるのを楽しみにしています♪

お当番始めました! 4歳ナノ組

2025年3月10日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み

4歳ナノ組では、食事の時のお当番活動を始めました。

これまで5歳さんがお当番をしている姿を見てきて、自分たちもお当番ができることを楽しみにしていました。

食事の時間が近づくと5歳さんや友達に協力してもらいながら、エプロンやバンダナの準備をしています。

保育者にお願いされると「分かった!」と、やる気満々で果物をお皿にのせたりコップを並べたりしています。

お当番ができる特別感を感じながら、みんなの役に立つ嬉しさを感じています。

桜山公園🌸(3歳)

2025年3月7日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

年度はじめは近所の公園まで散歩に行くことも大変だった3歳ナノ組も、今ではしっかりした足取りで歩けるようになりました。

「前あいてるよ」と子ども同士で声をかけあったり、友達と手を繋いで歩いたりと、頼もしい姿もあります。

日差しの暖かい春風ふく晴れの日に、3歳だけで桜山公園に散歩に行きました。

公園に着くと、さっそく「先生、綺麗なお花咲いてるよ」「こっちきて」と呼ばれて見てみると、綺麗な葉牡丹が咲いていました。

遊具の方では、シーソーが大人気。みんなで乗り始めました。しかし、どうしたらシーソーがギッコンバッタンと動かせるのか、全体を考えないとうまく遊べません。

後ろに座っていた子が足でピョーンと蹴ると少しずつシーソーがギッコン、バッタンと動き始めます。

すると「押してあげるよ」と勢いがつくように、体重をかけてあげる子もいました。

今度は「シーソー止めて~」「降りたいのに動いてるから降りれないの~」という声も聞こえてきました。

「Aちゃんが重いから止まらないんだよ」とみんなも考えて自分なりの考えを言います。

すると誰が一番重いのかという話がはじまりました。「でも(背の高い)B君が一番重いと思うよ」「ちがうよ、僕が一番重いし!」

重い方がいいという考えは、こどものうちだけですね…(笑)

あっという間に帰りの時間になり、「また来週も来ようね」と約束をしてこの日は帰りました。

桜山公園の桜はまだ蕾。3歳ナノ組みんなで、桜を見に来られる日を待ち遠しく思います🌸

雪が降る日 1歳アト組

2025年3月5日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

「明日は雪が降るよ。」

テラスにお皿を置いて、

楽しみにしていたけど…雪から雨に。

じゃあ、雨水で遊ぼう!

冷たい氷も触ってみよう!

あったかいお湯も触ってみよう!

「冷たいね」“きゃっ”

「あったかいね」“ほっ”

令和6年度 生活発表会

2025年2月18日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

1歳アト組【この音な~んだ?】

0歳アト組【おへんじ、はーい】

2歳ピコ組 劇あそび【どうぞのいす】

3歳ナノ組 劇あそび【てぶくろ】

5歳ナノ組 合唱【hikari】合奏【人生のメリーゴーランド】

4歳ナノ組 劇【ももたろう】

5歳ナノ組 劇【アラジン】