活動ブログ
ひなまつり会
2021年3月3日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

この日に向けて、5歳ナノ組さんの女の子は日本舞踊を妹尾先生に習ってきました。
小さなクラスの子ども達は憧れの眼差しで見惚れていました。
この美しい扇を日本舞踊の花柳菜美先生が寄贈してくださいました。
花柳菜美先生、ありがとうございました。
雛人形クイズでは、5歳ナノ組さんが大活躍!
写真の4段目、5段目 皆さんはわかりますか?
この日に向けて、5歳ナノ組さんの女の子は日本舞踊を妹尾先生に習ってきました。
小さなクラスの子ども達は憧れの眼差しで見惚れていました。
“つぼみ庵”
ピリッとした空気に子ども達も緊張します。
かわいいお菓子を嬉しそうに頬張り、隣のお友達に
「ラムネみたいな感じ」と知らせていました。
「お先に」
「お手前頂戴いたします」
はじめてのお茶はどんな味かな〜
「美味しい!」と喜ぶ子がいれば
顔をしかめる子もいて、感じ方はそれぞれ。
日本の伝統文化に触れ、五感に刺激を受けながら
美しい時の流れを味わいました。
お花から色を作る
2021年2月3日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
レストランから頂いたお皿にお花を入れて遊んでいた時のことです。
「お花の近くのお水を吸ったら色が出ると思う」と
スポイトで遊びながら、5さいアト組さんが言いました。


花びらや葉っぱをすり鉢で擦ってみることにしました。

「見て!少しピンクになってる!」

作った色を画用紙に乗せてみました。
はじめは綺麗な紫色やピンク色でしたが
「なんかオレンジになってきたよ」
色はだんだん濁ってきてしまいました。
でも「楽しかった!またやりたい」と嬉しそうでした。
地域の方からのプレゼント
2021年1月25日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
近隣のレストランの方から大きなガラスのお皿を頂きました。
たくさんの人がこのお皿を囲み、楽しい会話をしながら器にもられたご馳走を味わったことでしょう。
レストランのオーナーは思い出のお皿だから処分するのではなく、保育園で使ってくれて嬉しいと言ってくださいました。

さっそく、食紅の色水で飾り
5さいナノ組さんがスポイトで遊びました。
水滴が作る波紋を観察したり、混色遊びをしていました。


コロナ禍の中でも地域の方々に支えられ
子ども達にたくさんの愛情をいただいていることが嬉しく、
感謝の気持ちでいっぱいです。
お散歩(0歳アト組)
2021年1月13日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み




お獅子の歌(アルテオリジナルソング)
2021年1月6日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
『お獅子の歌』は
子ども達に大人気となりました。
保護者の方から
「お獅子の歌をうたってくれと言われるんです」と
リクエストを頂いたのでUPします。
おうちでも楽しんで下さいね。
歌詞
お獅子 お獅子 やって来い
お獅子 お獅子 怖くない
頭をパックンされたなら
バイキン わざわい 寄り付かなーい
お獅子 お獅子 元気出た
お獅子 お獅子 ありがとう