活動ブログ

私が作ったアスレチック

2020年10月13日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

保育室に設置してあるアスレチックを移動させて
オリジナルアスレチックを作ったEちゃん。
大満足のEちゃんが遊んでいると仲良しのTくんも参戦!
いつもは高さがあるところからジャンプすることを楽しんでいる二人ですがこの日は新しく組み立てた階段部分を何度も行ったり来たり…。
そして向かい合うと楽しそうに笑い合っていました。
もともと大好きなアスレチックでしたが、自分たちで作ったことで
もっともっとお気に入りの場所になったようです。

まねっこ(もみのき組2歳児)

2020年9月23日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み


テラスに置いてあった紅白の椅子を見つけて

かけっこ遊びが始まりました。

年上のクラスがかけっこする様子をよく見ていたのでしょう。

先生役のSくんがお友達の名前を呼んでいます。

とっても元気にお返事もできていますね。

自分たちで見つけた遊びに次々にお友達も加わって

とても楽しそうなひと時でした。

恐竜の森へようこそ(ぽぷら組5歳児)

2020年9月1日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み


ぽぷら組の子ども達がお部屋を

恐竜の森に変身させました。

恐竜の森は暗いトンネルや崖のような坂もあって

ドキドキわくわくのアドベンチャーです。

恐竜や妖精など自分がイメージした衣装をつけて

小さなクラスのお友達を招待しました。


森の草木が体に巻き付いてきました。

「がんばれ、がんばれ」
トンネルを抜けると

波がザブーンザブーンと待ちうけます。

風の音や鳥のさえずりも聞こえました。

難しい所は優しく手を添えるぽぷら組さんです。

感染予防に気を付けながらも

ぽぷら組さんのアイディアで

とても楽しい一日となりました。

光との対話(つくし組0歳児)

2020年8月27日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

夕方、お部屋に西日が差し込むと

パーテーションのアクリル板が反射して

床にオレンジ色の光ができます。

光と影
 
興味をもって遊びはじめました。

オレンジ色のアクリル板にも

自分の手をかざし じっと観察


お友達もやってきて

光に顔を近づけます。


光を掴もうと 手をにぎにぎしてみます。


あたたかな色に包まれて

眠くなってきちゃったのかな

洗濯ホース大活躍(5歳ぽぷら組・4歳あすなろ組)

2020年8月21日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

洗濯ホースを玩具に取り入れました。

今年の水遊びは、この洗濯ホースでたくさん遊んでいます。
ホースを連結させて、中に水を通したい。
ホースからペットボトルに水を入れたい
連結部分を砂で固めてみよう
フーってやったら、風とどくかな~
「ちょっとここ抑えて!」
砂をいれたら水が止まるかな?
ホースのお水をこのタライに集めよう!

洗濯ホースを使って、毎日いろいろな実験が繰り広げられています。