活動ブログ
何を植えようかな
2020年5月11日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
昨年使ったプランターの土を片付けていると、子どもたちが見に来てお手伝いしてくれます。 石を集めることが楽しいようです。 「石が集まったらトマトの苗を植えようか?」と問いかけると 「・・・ぼくは、きゅうり・・・やっぱりにんじん、なすもいいなー。」 なぜかトマトから話題を変えようとする○○さん どうやら、トマトが苦手みたいです 「じゃあ、美味しいトマトは?」 「美味しいトマトならつくる!!」と笑顔になりました。 自分で育てた野菜はきっと格別な味がするでしょう。 トマトを好きになるきっかけになるといいですね。
お休みのお友だちにもトマト栽培の様子を伝えていきます。 美味しいトマトが育つのを一緒に楽しみましょうね。
今日から5月
2020年5月1日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

今日のおやつは
こいのぼりいなり寿司でした
みんなに見せたくて写真を載せます
本当は みんなと 一緒に
食べたかったけれど
みんなが 元気なら
先生たちは うれしいよ
一緒に がんばろうね
今日 あおむしがチョウチョになったよ(〜秋にさなぎになって冬を越しました!〜)
2020年4月15日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
昨年度のすぎのこ組さんが育てたあおむしです。
アート展の時にはサナギになっていましたね。
長い時を超えて、とても色鮮やかなアゲハチョウになりました。
夕方、お空に放ちましたよ。
アゲハチョウは生まれた場所に戻って卵を生みますから
また みんなと会えるね。その時が楽しみだね。
劇あそび(5歳)
2020年3月30日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み

始まりま~す!
残念ながらお客さんはいませんが、
この日まで一生懸命やって来たので、
ちょっと緊張しちゃいます。


ダンスで表現。
後半は、年老いていくちびっこと木の生涯を
ことばで表現しました。
ちょっと長いセリフもありましたが、
友達が休んだ日は、その友達のセリフまで
覚えている子が多く、代役には困りませんでした。
ぽぷらさん、またひとつ自信をつけて、
もうすぐ小学生です。
劇あそび(すぎのこ・あすなろ組)
2020年3月25日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

もちろん「はらぺこあおむし」の
劇あそびを楽しみました!
あおむしも、あおむしの大好物の食べ物たちも
一緒にダンス!
ちょっと恥ずかしがりのお友達もいましたが、
ピアノの音が聞こえると自然に身体が動き出します。

なったんですって。
春から本物のさなぎを育ててきて、
かえったちょうを園庭に放したすぎのこさん。
この一年、はらぺこあおむし一色でした。

あすなろ組さんは
にんじん・だいこん・ごぼうさん、
色んな野菜やくだものが賑やかに
おふろに入るお話でした。

こんな神様もいるらしいですよ!
お野菜の絵本を読んだり、
野菜の実物を観察したりが
劇あそびへと繋がっていったのです。
笑顔がいっぱいの劇あそびでした。