活動ブログ
Let’s パラバルーン 4歳ナノ組
2024年10月8日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

運動会で披露するパラバルーンを練習しています。
見本や自分たちが練習した様子の動画を見て、どこを改善したら良いのかみんなで話し合ってきました。

パラバルーンにはパラシュートやウェーブといった技があります。
中でもシーソーという技が難しく、立ったりしゃがんだりするタイミングを合わせることに苦戦しています。
掛け声を言いながら行い、シーソーのイメージを持てるようにしました。

曲に合わせて行うときには、周りの友達にタイミングや動きを教えたり、みんなで声を合わせたりと協力する姿が見られます。
「お家でも練習してる!」と話す子もいて、運動会への期待が伝わってきます。

当日はどんな姿を見せてくれるのでしょうか… 少しドキドキしますが楽しみです!
やさい、ヤサイ、野菜? 1歳アト組
2024年10月7日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
給食の時間、「にんじん!」と野菜の名前を言いながら食べたり、食材の見た目で食べるのを拒んだりする姿があります。
今回は、食べ物として親しんでいる野菜くずを使って遊びました。

野菜に触れ千切ったり、割いたりします。

そのうちディスプレイに使っていた容器にも野菜を入れていきます。
イーゼルの前にも野菜を置いておくと、自然とそちらに向かい、クレヨンを走らせ描き始めました。

野菜の断面を見た後、そっと紙の上に乗せてスタンピングします。
色がついて“嬉しい”、野菜の形をじっと見て“不思議” ピーマンの中から種が出てきて“驚き”
いろんな気持ちになっているのかな~


サスケになりたい! 5歳ナノ組
2024年10月3日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
Aくんはテレビで見たサスケがとっても大好き!
「サスケって知ってるー?」「こういうところも登っちゃうんだよー」
と、サスケの素晴らしさを教えてくれます♪
保育室のロッカーとロッカーの隙間を見つけて、手と足をくっつけて登る姿が見られ、想像力豊かだな~と感じていました。
そこで保育者は思いました。
・・・・・・せっかくサーキットをしているのだから、サーキットの時間でサスケに似た動きが出来ないかな?
とりあえずAくんの好きな動きを取り入れてみました。



支えるための縄を追加していくと、ちょうどそれが当たってはいけない場所となり、子ども達の発想から、より難易度が上がっていました。


初めての動きに大興奮の子ども達でした!
運動会、楽しみ~!(3歳ナノ組)
2024年9月27日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
3歳ナノ組は運動会でミニパラバルーンを披露します。実際に始める前に、5歳ナノ組のお兄さんお姉さんが演じた見本の動画を数日間観ました。

動画を観る中で、子ども達の中に何やら思いが膨らんできたようです。


部屋には、運動会までのスケジュールを書いたカレンダーがあります。
「今日はここだよ」
「ミニパラできるね」
今日の日付に貼ってあるミニパラバルーンのマークを見て、とても嬉しそうに話しをしていました。

あれあれ、ダンゴムシ?
演技中のかくれんぼのポーズを子ども達が考えました。
一斉に丸まる姿が可愛かったです。


桃色チームと青色チームで頑張ります。
運動会が楽しみですね!
散歩に行ってきました。(0歳アト組)
2024年9月9日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み

みんな、つかまり立ちができるようになったので、立ち乗りバギーで出かけます。

歩ける子どもは、靴を履いて歩きます。

指差して、「鳩がいるよ。」と教えてくれます。


バギーに乗って公園の中をお散歩します。

公園の中って色々な物があって楽しいね!