活動ブログ
プール遊び大人気!(3歳ナノ組)
2024年8月8日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
大好きなプール遊びですが、今年の夏は気温が高すぎて入れない日が続きました。
プールに入れる日は、「やったー!」と大喜び。

この日は、5歳ナノ組のお兄さんが一緒に参加しました。
3歳ナノ組と5歳ナノ組のお兄さんでバタ足競争です。
中央に浮かんだボールを相手側に動かした方が勝ちです。
「よーい、はじめ!」
バシャバシャと思いっきり水面を蹴り、たくさんの水しぶきがあがりました。
1回戦は5歳ナノ組が勝ちました。
さすが5歳ナノ組さん。少人数で大健闘です。
2回戦は、3歳ナノ組の子ども達が勝ちました!
「やったー!」と大喜び。

次はフラフープのトンネルくぐりです。

お兄さん達がフラフープでトンネルをつくってくれました。
「こっちだよ~」
無事にトンネルをくぐると……にっこり。

自由遊びでは、ビート板が大人気でした!
サッカー!得点!勝負! 5歳ナノ組
2024年8月5日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み
去年あたりからサッカーブームの年長さん男子。
フットサルを始めた子もいて、日々「PK!PK!」という声で盛り上がっています♪
ゴールを用意してみました。

大興奮です(笑)
ほかにも紙飛行機をとばしで得点を競う遊びをしていたので、的を作りました。
今度行われる夏祭りで使う道具をダンボールで作る為、保育者と一緒にダンボールを丸く切っていた子ども達。するといつの間にか…

その切ったダンボールをフリスビーのように的に飛ばして楽しそうに遊んでいました。子どもは遊びの発明者!どんな物でも遊びに変えてしまいますね!
そして最近は夏祭りの準備に夢中な年長さん。



焼き鳥に焼きそば、焼きトウモロコシなど子ども達が実際にお祭り行った時にあったものをイメージしながら作っています。完成すると「美味しそうに出来た!!」嬉しそうな表情を見せて作っていました。
不審者訓練 3・4・5歳ナノ組
2024年8月2日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
不審者訓練がありました。
もしも保育園内に危ない人がやってきたら・・・・・・?
年長クラスでは子ども達と一緒にこんな時どうする?どうなる?を考えました。
「お迎えの時に知らない人が入ってきたら大変!」
「お菓子あげるよって言われたらついて行っちゃいそうになる」
などといろいろな危険について考えました。

合言葉は『いかのおすし』
しっかり覚えて答えられていましたよ♪

不審者がいたら”交番や警察署””子ども110番の家””お店”に逃げるよ!

年長さん2人が実践
「お菓子あげるよ~」と言われても

「ママが大変だから一緒に行こう」と言われても
「やだ!」とはっきり断ることができていました。

先生達もさすまたの実践をして、使い方を覚えることが出来ました。
給食室からプレゼント 0歳アト組
2024年8月2日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
給食を作る際に出た野菜の屑や果物の皮で遊びました。
子ども達はすぐに手を伸ばし触り始めます。


観察したりちぎってみたり……
“触りたくないよ~”と怒ったり、警戒する子どももいて、それぞれの思いが見られました。

さつまいもの皮をちぎったり、バナナの皮を集めたり、オレンジの皮を伸ばしたりと遊びました。



虫さんみっけ!(3歳ナノ組)
2024年7月10日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

テラスで見つけた黒い虫。「先生!なんかいる!」とこどもたちが発見しました。

どうやら2階のテラスに植えてある、サトイモについていたようです。
「葉っぱ食べてるのかなぁ?」「青虫だ!」「ちょうちょになるんじゃない?」
サトイモの葉っぱを食べている姿を見て「かわいい~」「ちょっと気持ち悪い…」とじーっと見ていました。
数日後・・・
すると今度は、3歳で育てているひまわりの葉が穴だらけに…!


「なんで穴開いちゃったのかなぁ」「虫がたべちゃったんじゃない?」とひまわりを見ていると、
「あ!虫いる!」と犯人ならぬ犯虫(!?)発見!


「この虫どうしたらいいと思う?」と聞くと、う~ん…と考えるこどもたち。
「あ、わかった!虫さんを取って、虫さんのお家に入れて、葉っぱもいれたらいいんじゃない?」とひらめきました。
早速虫かごを用意して、捕獲します。
「ここにいるよ!」「触れないよ」「捕まえたい!」みんなで葉っぱの裏を見たり、手で捕れる人は捕っていきます。
はじめは怖がっていた子も、どんどん捕っていく仲間に刺激を受け、触ってみる子もいました。


「アオムシもういないかな」とみんなで何度も確認をし、無事にひまわりを守ることができました。
「また虫ついてたら捕ろうね」と話しました。
今度はこのアオムシがどう育っていくのか、楽しみです!
