活動ブログ: 園の取り組み
これなあに?やってみよっ!
2023年12月15日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
クリスマスオーナメントをつくりました。
子ども達に紙粘土を手渡すと、ちぎったり押しつぶしたりして感触を確かめます。
「1つのお団子にしてね。」と伝えると、こねたり丸めたりして形をつくっていました。
できると満足そうな表情を見せます。

「これなあに?」ストローを小さくちぎった物を見て、子ども達が聞きます。
不思議に思いながらも、手で触り、紙粘土にそっと乗せ、入れ込み始めます。


もっと!とたくさんストローを入れ込む子、入れ込んだ後、取り出してストローの感触を確かめる子、それぞれの楽しみ方がありました。
寒いけれども、、、、 (4歳ナノ組)
2023年12月7日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み

寒くなってきました! それでも子ども達は、雨が降らない日は、公園にお散歩に出かけます。
そしてこんなに綺麗な葉っぱを拾って喜んでいます。

落ち葉をたくさん集めてお山を作ります。

広い公園を走ると、体がポッカポッカになります。

寒くっても元気いっぱいです!!
経験♪(2歳ピコ組)
2023年11月29日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

こねこね♪
粘土の感触や、色の変化に「わぁーーー!!」と嬉しそう。
丸くするのって難しい……

ぺたぺた♪
小枝や毛糸、どんぐりや針金。色々な素材を自分で選んで乗せていく。
ボンドで手に毛糸がついちゃう……

なかなか立たない……
「これむずかしいよ」
経験は全部宝物♪
素材との出会い 0歳アト組
2023年11月29日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み
0歳アト組の子ども達は、4月から様々な素材遊びを楽しみました。

すずらんテープでは引っ張たり握ったりして遊んでいました。動かしたときの音を楽しみました。

夏になると水遊びの延長で色水遊びをしました。色水に触れながら、色が混ざっていく様子を興味津々と見つめていました。

また、やぶいたフラワーペーパーを水に溶かして色水を作りました。作った色水をままごとコーナーに置くと、コップに注ぐ振りをして遊ぶようになりました。

小麦粉を全身で触って遊びました。水を加えて小麦粉粘土を作り、形や感触の変化を感じました。

片栗粉でも遊びました。大胆に触ったり、慎重に見つめたりと、様々な反応がありました。
どの素材も子ども達にとって初めて出会うものです。見る、触る、嗅ぐなど五感を使って素材と関わりました。
つぼみ先生のお集まり♪
2023年11月28日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

つぼみ先生とはアルテの総括園長先生です。作曲が好きでたくさんのオリジナルソングを作ってきたつぼみ先生が、3歳児クラスのお集まりにやってきました!
『あなたのおなまえは』を歌いながら、つぼみ先生に自己紹介をしていきます。最初は照れた様子もありましたが少しずつ打ち解けてきたようです。”かっこいい姿”を見せようと子ども達の意欲的な姿が見られました。
自己紹介タイムが終わり、もう一つの歌遊びをしました。
つぼみ先生が「先生さ~電車に乗っていたら思いっきりくしゃみをしていたお兄さんがいたんだ~風邪がうつったら大変だからマスクをつけたんだ。みんなはくしゃみが出る時マスクする?どんなマスクをする?歌に合わせてみんなはどんなマスクか教えてよ!」と言うと……
一人ずつ前に出て『こんこんくしゃん』の歌に合わせながら「かわいいマスク」「かっこいいマスク」など選んだマスクを教えてくれました。
中には「スプラトゥーンのマスク」という最近ならではの物もありましたよ。

それから、アルテにはベトナム国籍の先生がいます。お友達が何人いるか数えてみる時に、日本語・英語・ベトナム語で数えてみることに。
聞きなれない言葉に「難しいね~」と保育者が言っていたのですが、子ども達はとてもよく聞いてきて繰り返して言う姿が見られました。
お集まりではいろんな楽しいことをする他、子ども達に伝えたい話をしたり子ども達とどうしたらいいか?を考えたりする大切な時間です。
これからもこの時間を大事にしていきたいと思っています♪