活動ブログ: 園の取り組み

不審者訓練 3・4・5歳ナノ組

2024年8月2日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

不審者訓練がありました。

もしも保育園内に危ない人がやってきたら・・・・・・?

年長クラスでは子ども達と一緒にこんな時どうする?どうなる?を考えました。

「お迎えの時に知らない人が入ってきたら大変!」

「お菓子あげるよって言われたらついて行っちゃいそうになる」

などといろいろな危険について考えました。

合言葉は『いかのおすし』

しっかり覚えて答えられていましたよ♪

不審者がいたら”交番や警察署””子ども110番の家””お店”に逃げるよ!

年長さん2人が実践

「お菓子あげるよ~」と言われても

「ママが大変だから一緒に行こう」と言われても

「やだ!」とはっきり断ることができていました。

先生達もさすまたの実践をして、使い方を覚えることが出来ました。

給食室からプレゼント 0歳アト組

2024年8月2日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

給食を作る際に出た野菜の屑や果物の皮で遊びました。

子ども達はすぐに手を伸ばし触り始めます。

観察したりちぎってみたり……

“触りたくないよ~”と怒ったり、警戒する子どももいて、それぞれの思いが見られました。

さつまいもの皮をちぎったり、バナナの皮を集めたり、オレンジの皮を伸ばしたりと遊びました。

虫さんみっけ!(3歳ナノ組)

2024年7月10日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

テラスで見つけた黒い虫。「先生!なんかいる!」とこどもたちが発見しました。

どうやら2階のテラスに植えてある、サトイモについていたようです。

「葉っぱ食べてるのかなぁ?」「青虫だ!」「ちょうちょになるんじゃない?」

サトイモの葉っぱを食べている姿を見て「かわいい~」「ちょっと気持ち悪い…」とじーっと見ていました。

数日後・・・

すると今度は、3歳で育てているひまわりの葉が穴だらけに…!

 

「なんで穴開いちゃったのかなぁ」「虫がたべちゃったんじゃない?」とひまわりを見ていると、

「あ!虫いる!」と犯人ならぬ犯虫(!?)発見!

 

「この虫どうしたらいいと思う?」と聞くと、う~ん…と考えるこどもたち。

「あ、わかった!虫さんを取って、虫さんのお家に入れて、葉っぱもいれたらいいんじゃない?」とひらめきました。

早速虫かごを用意して、捕獲します。

「ここにいるよ!」「触れないよ」「捕まえたい!」みんなで葉っぱの裏を見たり、手で捕れる人は捕っていきます。

はじめは怖がっていた子も、どんどん捕っていく仲間に刺激を受け、触ってみる子もいました。

 

「アオムシもういないかな」とみんなで何度も確認をし、無事にひまわりを守ることができました。

「また虫ついてたら捕ろうね」と話しました。

今度はこのアオムシがどう育っていくのか、楽しみです!

水あそび楽しいよ! (2歳ピコ組)

2024年7月8日 月曜日カテゴリー: 園の取り組み

暑い日が続きますね。この時期は水あそびが一番!

じょうろにお水をたっぷり入れます。

庭の虫さんにもお水かけてあげましょう。

ミストがかかって気持ちいい!!

テラスで感触あそび♪0.1歳アト組

2024年7月3日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

氷に絵の具でお絵描きをしました。
筆で絵の具をまぜまぜ、ぺたぺた♪

あ!氷が割れた!
薄い氷を持った時に氷が透けて自分の手が見えるのを発見!
様々な素材に塗ったり、自分の手に塗ったりしました。
いつもはたくさんお話好きな子ども達も静かにもくもくと・・・
それぞれが好きな遊びをじっくり取り組んでいました。