活動ブログ: 2021年 5月
2021年4月21日~5月20日までの様子
2021年5月21日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
『ウキウキわくわく』
慣らし保育が終わり、新入園の子ども達も園で過ごす時間が長くなりました。登園時と夕方は少し寂しく、「ママくる?」と涙する姿が見られますが、日中の時間はエンジョイしている様子。保育者の「公園行く人~?」という呼びかけに、「はーい!」と元気よく返事したり、サッと帽子を取りに行き被ろうとしたりし、とても張り切っています。大きなすべり台のある宮本公園や木登りのできる原田児童館に行くと、思いきり体を動かして汗をかいて楽しんで遊んでいます。帰園の時間になってもまだまだ遊び足りないとアピールする子ども達ですが、食事の時間になると疲れがピークに。ある程度お腹が満たされてくると睡魔には勝てません。そのまま布団に入ってぐっすりと眠ります。5月に入り、睡眠時間もだんだんと伸びてきました。そして午後には体力回復!電車を見に行ったり、玄関前でしゃぼん玉をしたりしてアクティブに過ごしています。
4月23日(金)にはだいな幼児園の栄養士を招き、昼食のデザートで食べるりんごの皮むきを2歳児の前で実演してもらいました。初めに丸ごとのりんごに触ったり、匂いを嗅いだりしました。すでによだれがでそうな様子。次に栄養士からクイズです。「りんごんの中、何色だと思う?」という問いかけに「赤!」「黄色!」と答える子ども達。いざ切って中を見てみると、口をそろえて「黄色!!」と当たったことを喜んでいました。大人の感覚では白だと思っていましたが、黄色と言われると納得です。そして包丁とアップルピーラーを使って皮をむきます。包丁の時は何だか怖そうというような表情で顔を歪ませていましたが、アップルピーラーの時はまるで魔法にかかったかのようにあっという間にむけるので、おもしろく、歓声が上がりました。昼食を食べ終えると、「りんご、ちょうだい!」とワクワクした様子で伝え、喜んで食べていました。
今年は梅雨入りが早く、雨の日やジメジメした日が多いですが、サーキットやリトミック、体操など室内でできる活動をたくさん取り入れて、健康な体づくりをしていきたいと思います。

「赤!」「あまい!」と嬉しそう。

安心して過ごせるお気に入りスポット。

トントンできるかな?


ゆっくりおやすみ☆