活動ブログ: 2022年
2022年6月の様子
2022年6月30日 木曜日カテゴリー: 園の取り組み
あっという間に春が過ぎて、季節は梅雨に移り変わりました。
晴れたり雨が降ったり、天気の変化が多いですが、室内や戸外に関係なくこの時期ならではの自然に触れたり、室内での遊びを充実させて、日々元気にあそびを楽しんでいます。
新年度スタートから3ヶ月経ち、子ども達も園生活のリズムに慣れ、子ども達同士や先生達との関わりも徐々に深まってきたように感じています。
これから本格的な夏に備えて、子ども達の服装や健康管理に気を配りながら今月も楽しく過ごしていきたいと思います。



とても素敵なお洋服を着た、可愛いてるてる坊主が出来上がりました!



2022年5月の様子
2022年6月3日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み
園では毎日色んな活動を取り入れています。
室内では、絵具を使って季節の制作をしたり、天気の良い日は戸外あそびを中心に楽しんでいます。 日中は汗ばむほどのいい天気で、子ども達は汗をかきながらも楽しそうに走り回ったり、だんごむしやちょうちょなどの虫探しに夢中です。





この茂み(草原)は、ジブリ映画のトトロに出てくるような場所で、虫探しや探索にぴったりの場所です。


2022年4月の様子
2022年5月10日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
はらだ乳児園の新年度がスタートです!! ご入園、ご進級おめでとうございます!新しいお友だちが増え進級児たちは”あかちゃんがきた”とお友だちに興味津々です。新入園児たちは涙しながらも友だちや保育者と新しい環境に少しずつ慣れ遊びを楽しんでいます。

レイのプレゼント・・・「どうぞ!」 〈ありがとう〉
みんなで歌を歌い入園をお祝いしました。








GWも過ぎ子どもたちも園生活にずいぶんと慣れてきました。これからの季節、たくさんお外に出かけたいと思います。
2022年2月21日~3月31日までの様子
2022年4月5日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み
『みんなで過ごす最後の1か月』
日に日に厳しい寒さも和らぎ、お昼のポカポカな陽気が春を感じさせてくれます。戸外あそびに行く際は「今日は暖かいよ~!」と子ども達から教えてくれて、上着がなくても元気にあそんでいます。
3月1日、少し早めのひな祭りあそびをしました。透明のビニール袋に油性ペンで描いたり、シールを貼っておだいりさまとおひなさまの衣装を作りました。他には保育者が作った菱餅で積み上げてあそんだり、子ども達が作ったボールを使ってボーリングあそびをして盛り上がりました!



3月7日、朝の様子。
昨年、カブトムシがたくさんの卵を産みました。卵が幼虫へと成長し、冬はくぬぎマットを食べて更に成長します。そのため、保育者が新しいくぬぎマットを追加していると、その様子をみて子ども達は「なにしてるの?」とワクワクしながら観察していました。保育者が「幼虫さん、何匹いるかな~」とカゴの中を見ていくと…全部で21(22?)匹の幼虫がいました。幼虫がとても大きく成長したため、はらだにあるカゴでは小さいので、姉妹園のなのは乳児園に4匹届けることにしました。





そして、1歳児と2歳児が一緒に過ごす楽しい時間もあっという間に過ぎ…
はらだで卒園お祝い会を行ないました。




2022年1月21日~2月20日までの様子
2022年2月27日 日曜日カテゴリー: 園の取り組み

『にぎやかな節分の日』
2月の節分に向けて2種類の制作をしました。1つ目は、鬼のパンツです。トイレットペーパーの芯に毛糸を巻き付け、コロコロと転がして絵の具で色を付けました。子ども達は「コロコロ面白い~!」と楽しみました。

2つ目は、鬼の帽子です。筆を使って絵の具で紙皿に色を塗り、のりで折り紙を張り付けると、お面としても使える素敵な帽子の完成です。

子ども達はさっそく頭に付けて「おにだぞ~♪」と言いながら、鬼になりきっていました。はらだに鬼がやって来ることを楽しみにしながら、「おには~そと!」「ふくは~うち!」の練習をしました。
さて、2月3日の節分。子ども達が、新聞紙でボールを作り、豆まきの練習をしていると…。みんなが大好きな絵本に登場する“あかたろう”がはらだ乳児園にやってきました。あかたろうは、絵本のストーリーのように、お母さんを探しているようでした。 「おかあさーん!」「おかあさーん!」とお母さんを探して困っている様子のあかたろうに、保育者と子ども達は、「台所にいるかもしれないよ」「トイレにいるんじゃない?」「おかあちゃんに電話してみたら?」などと、色々と提案しました。子ども達は、あかたろうと会話をしていくうちに、だんだんあかたろうと仲良くなって、最後はハイタッチをしてバイバイしました。

➀“あかたろう”が登場~!
「あれっ! いつも絵本で見ているあかたろうだ~!」

⓶保育者「お母さんがいないんだったら、おばあちゃんに電話で聞いてみたら?」 あかたろう「そうしてみるよ。お母さん、電話に出るかな?」

③「あかたろう、お母さんに会えるといいね!」 ハイタッチをして、バイバイしたよ。
その後は、みんなでJR灘駅の北側広場に行きました。
鬼の帽子を被り、次は子ども達自身が鬼になって元気よく走りました。
今年はとってもにぎやかな節分の日になりました。
