活動ブログ

2021年8月21日~9月20日までの様子

2021年9月22日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

『秋の気配』
 まだ暑さを感じる日もありますが、午後になると気温が下がり、心地よく過ごせる日が増えてきました。園での活動も、夏のあそびから気候のいい季節に合ったものに変わってきています。
 王子南公園では、しっぽ取りを楽しみました。初めてする子どもが多かったですが、保育者が実践し、ルール説明をすると、みんなやる気満々に。嬉しそうにしっぽを付け、“こっちまでおいで”と言わんばかりに走り回ります。しっぽを取ることができた喜び、取られた悔しさ、そして1番は友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じている様子の子ども達でした。

『コーン!』
 8月24日(火)にとうもろこしの食育をしました。当日まで、保育室のPOPを見て学んだり、新聞紙で作ったとうもろこしの皮を剥く練習をしたりし、楽しみに待っていました。
 当日の朝、1人1つビニール袋のかばんを提げ、だいな幼児園へ向かいます。すると栄養士から「皮を剥くの手伝ってくれる?」と話が。「いいよ!」と元気よく返事し、1本ずつ受け取り、園に帰ります。練習の成果がでたのか、はたまた力自慢が揃っているのか、「うーん!!」とうなりながらも、全部自分達で剥いてしまいました。それをだいな幼児園にお届け。おやつの時に焼きとうもろこしにしてくれるそうです。ワクワクしながら午睡をし、15時に目が覚めると、栄養士が焼きとうもろこしを持って来てくれていました。「コーン食べる!」と嬉しそうな子ども達。調理している様子の動画を見ながら、夢中で頬張っていました。

とうもろこしの旅に出発♪
力いっぱい皮を剥いていくと・・・「きいろ、あった!」
春雨の感触あそび。
「ちゅるちゅる~♪」
宮本公園にて。
いいお天気で最高の気分!
友だちに興味が出てきたはなグループの子ども達♪
成長です。

2021年7月21日~8月20日までの様子

2021年8月24日 火曜日カテゴリー: 園の取り組み

『夏だ!プールだ!』
 外にいるだけで汗が出るほど暑い毎日です。8月10日のプールじまいを迎えるまで、プールあそびを存分に楽しみました。
 始めの頃、広いプール入ることに少し怖さを感じていたはなグループの子ども達でしたが、回数を重ねる毎に気持ち良さや楽しさに気付き、まるで温泉に浸かっているような雰囲気で、リラックスして過ごしていました。
 そらグループの子ども達は昨年度の経験もあり、初日から「はやくプールはいる!」と保育者を急かすほどのやる気。『わにのかぞく』の歌を口ずさみながら、ワニになりきって遊ぶのが定番でした。また、だいな幼児園のプールにも数回行きました。園のプールより広く、いつも以上にダイナミックに楽しむ子ども達。保育者に身を預け、水の中でユラユラ~。とても気持ち良さそうにしていました。来年の夏が楽しみです。

『お兄さん・お姉さんとのふれあい♪』
 8月2日、12日に原田児童館の子ども達が園に来てくれました。始めこそは少し距離がありましたが、お兄さん・お姉さんが積極的に声をかけ、関わってくれたので、すぐに関係ができました。活動は水遊びやボディペインティングをしました。「大丈夫?」「絵具塗ってもいい?」と確認し、優しく遊びをリード。時間を忘れるほど楽しみました。
 食事、午睡の時間も「私がする!」と率先して手伝いをしてくれ、子ども達はとても安心した表情で過ごしていました。
 種の会はたくさんの施設を運営しています。これからも姉妹園や連携園、児童館と交流を深めて、子ども達はもちろん、保育者もたくさんの学びや気付きを得て、よりよい保育に繋げていきたいと思います。

だいな幼児園の広いプール♪宝探しに夢中です!
ワニ→バタ足、上手にできるようになりました☆
なすの収穫。夏野菜がぐんぐん育っています!
児童館のお兄さん・お姉さんが絵本を読んでくれました♪
ごはんをあ~ん。微笑ましい光景です!

2021年6月21日~7月20日までの様子

2021年7月21日 水曜日カテゴリー: 園の取り組み

『感触あそびの季節到来!』
 スッキリとしない天気が続き、なかなか散歩に出ることが難しい日が続きましたが、園では感触あそびをして、 満足して過ごしています。
 氷あそびでは、牛乳パックで作った大きな氷を抱きかかえて全身で冷たさを感じたり、ブロックの埋まった氷を手で溶かして取り出したりして楽しみました。そしてだんだんと氷が溶け、小さくなってきた頃、かき氷機の登場です。♪ガリガリガリガリかきごお~り~と子ども達が歌い、保育者が削ります。今回は食べることができませんでしたが、「何味にする?」「レモン!バナナ!パイナップル!」とかき氷屋さんごっこをして大盛り上がり。今後子ども達の願いを叶えるべく、“食べられる”かき氷をしたいと思っています。
 泡あそびは、泡作りから始めました。細かく削った石けんに、少量の水を足し、みんなでグルグルかき混ぜました。混ぜれば混ぜるほど、モコモコ泡が出来てきて、その変化に歓声が上がるほどでした。完成した泡を手ですくいフーッとあぶくを飛ばしたり、自分の体を洗ったりして楽しみました。そして最後はいつも遊んでいるぬいぐるみのお洗濯。力をこめてギュッギュと揉み、何度も水で流し、ピカピカになるまで頑張りました。お洗濯以降、今まで以上ぬいぐるみに愛着を持っている子ども達です。
 先日梅雨明けの発表がありました。この夏はプールあそびを存分に楽しんでいきたいと思います。

泡あそび。
手と手、足と足を合わせてスリスリ、ゴシゴシ♪
片栗粉あそび。
どんな手触りかな?
色氷あそび。
ツルツル滑って、いい書き心地♪
緑地広場にて。
一緒に遊ぶって楽しいね♪
かぶと虫が3匹成虫に!
りんごくん、パイナップルちゃん、みかんちゃんです。

2021年5月21日~6月20日までの様子

2021年6月25日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

『そらグループ・はなグループ』
 今まで年齢別で活動する際、「2歳児さん」「1歳児さん」と呼ばれていた子ども達ですが、グループ名を付けることにしました。何が良いかと考える中で、グループ名をテーマに、1年間の保育や活動に繋がるような名前がいいのではないかということになり、2歳児は『そらグループ』、1歳児は『はなグループ』に決まりました。
 そして、早速そらグループで制作です。梅雨の季節、雨が降っていると「かささしてきた」と嬉しそうに話す子ども達。今まで何度も経験してきた絵具を使って、オリジナルビニール傘を作ります。紙とは違う書き心地に、スルスルと筆が進みます。色が混ざり合い、変化すると「あれ?なんかちがう。」と気付き、大喜び。透明の傘が虹色の傘に変わりました。今は室内の天井に掲示してあり、子ども達も嬉しそうに見上げています。
 はなグループは手型を取りました。手にインクがつくと、不思議そうに手を眺めたり、紙にトントンしたりしていました。花をイメージして窓に掲示すると、上から手を当てて、“これ私の手”と嬉しそうな子ども達です。
 グループ名が決まり、保育者もやる気に溢れています。『そら本』『はな本』という本を手作りしたり、空色の屋根を作ったり・・・。これから子ども達と一緒にいろんな空・花に出会って、喜んで、触れ合っていきたいと思います。

野菜に水やり。
大きくなぁれ!
オリジナル傘作り。
色が付いてきたよ♪
宮本公園の大きなすべり台。
みんなですべると楽しさ倍増!
王子南公園で泥んこあそび。
気持ちいいね♪
風船ふわふわ♪
布の上に乗せてみよう!

2021年4月21日~5月20日までの様子

2021年5月21日 金曜日カテゴリー: 園の取り組み

『ウキウキわくわく』
 慣らし保育が終わり、新入園の子ども達も園で過ごす時間が長くなりました。登園時と夕方は少し寂しく、「ママくる?」と涙する姿が見られますが、日中の時間はエンジョイしている様子。保育者の「公園行く人~?」という呼びかけに、「はーい!」と元気よく返事したり、サッと帽子を取りに行き被ろうとしたりし、とても張り切っています。大きなすべり台のある宮本公園や木登りのできる原田児童館に行くと、思いきり体を動かして汗をかいて楽しんで遊んでいます。帰園の時間になってもまだまだ遊び足りないとアピールする子ども達ですが、食事の時間になると疲れがピークに。ある程度お腹が満たされてくると睡魔には勝てません。そのまま布団に入ってぐっすりと眠ります。5月に入り、睡眠時間もだんだんと伸びてきました。そして午後には体力回復!電車を見に行ったり、玄関前でしゃぼん玉をしたりしてアクティブに過ごしています。
 

 4月23日(金)にはだいな幼児園の栄養士を招き、昼食のデザートで食べるりんごの皮むきを2歳児の前で実演してもらいました。初めに丸ごとのりんごに触ったり、匂いを嗅いだりしました。すでによだれがでそうな様子。次に栄養士からクイズです。「りんごんの中、何色だと思う?」という問いかけに「赤!」「黄色!」と答える子ども達。いざ切って中を見てみると、口をそろえて「黄色!!」と当たったことを喜んでいました。大人の感覚では白だと思っていましたが、黄色と言われると納得です。そして包丁とアップルピーラーを使って皮をむきます。包丁の時は何だか怖そうというような表情で顔を歪ませていましたが、アップルピーラーの時はまるで魔法にかかったかのようにあっという間にむけるので、おもしろく、歓声が上がりました。昼食を食べ終えると、「りんご、ちょうだい!」とワクワクした様子で伝え、喜んで食べていました。
 今年は梅雨入りが早く、雨の日やジメジメした日が多いですが、サーキットやリトミック、体操など室内でできる活動をたくさん取り入れて、健康な体づくりをしていきたいと思います。

りんごに興味津々の2歳児。
「赤!」「あまい!」と嬉しそう。

王子南公園の砂場大好き♪
安心して過ごせるお気に入りスポット。
1歳児、タンポに挑戦。
トントンできるかな?
自分で靴下を履けるように練習中!
いっぱい遊んで疲れたね。
ゆっくりおやすみ☆